ベトナムの情報・インターンシップまとめ

首都 | ハノイ |
公用語 | ベトナム語 |
人口 | 約91,700,000人(日本は約120,000,000) ハノイ:約7,500,000人 |
通貨 | ドン(VDN)1円→約175ドン ※2017/9時点 |
電圧とプラグ | 220V / Aタイプ 100V / Aタイプ(日本) |
日本との時差 | マイナス2時間 |
宗教 | 仏教(約70%)、キリスト教、イスラム教、カオダイ教 |
アクセス | ハノイ・ホーチミンへの直行便あり |
ベトナム社会主義共和国(通称:ベトナム)は、東南アジアのインドネシア半島東部に位置する社会主義共和制国家です。首都は、ハノイと言い、ASEAN加盟国で通過は『ドン』。人口は、約1億人程度で、人口密度は12位です。国土は、南北に細長くなっており、北は中国、西はラオス、南西はカンボジアと国境にに接しています。ベトナムは、南北に細長い国になっており、北部は亜熱帯性気候・南部は熱帯モンスーンに属しているため、気候は大きく変わります。どちらのエリアにも、雨季シーズンはありますが、年間を通じて平均26-30度前後と気温・湿度共に高く、涼しい服装をオススメします。基本的な日常生活は、ポロシャツなどで大丈夫ですが、レストラン・カフェにいくと空調設備が効いていますので、長袖があると便利です。ベトナムの人口は、約8,000万人程度で、その他東南アジア同様に、都市部に集中する傾向があり、ハノイやホーチミンに多く人口が集中しています。ベトナムでの公用語は、ベトナム語です。歴史的に中国やフランスからの影響を多く受けいており、その為、漢字が起源のアルファベット表記という字列になっています。また、発音も様々で、同じ文字でも、発音によって意味が異なります。こういった部分は、中国語の影響を受けていると言えるでしょう。もちろん、漢字を語源としているため、日本語と似ている単語や意味もありますが、日本同様、地方にいくと方言があり、エリアによって様々です。英語は、ほとんど通じない環境で、英語関係の仕事をしている人のみ話せるようなイメージです。
ベトナムのインターンシップ一覧
\ 初めての方へ /