アフィリエイト・ブログ運営

【厳選7冊】ブログ初心者におすすめの本【初心者向け】

ブログ初心者
ブログ初心者
「最近、ブログアフィリエイトを始めたけど、おすすめの本が知りたいな」アフィリエイトで稼げるようになりたいので、勉強をしたいです!

このような疑問にお答えします。

本記事の内容

①【厳選】ブログ初心者におすすめの本7冊
②【行動が大事】本を読むときに注意すべき点
③【読むだけはNG】本を読んだら、ブログを書くこと

*本記事の信頼性

教育業界のWebマーケターを3年経験し、起業。現在は当ブログを軸に年間4,000万円以上の売上を出しています。Webマーケティングの中でも、SEOマーケティングは、わりと得意分野です。ブログを軸にサービス展開することをおすすめします。(ブログ収入+α)

今回の記事では、ブログアフィリエイトを始めた人にとって、オススメの本をご紹介していきます。

ただ、これから紹介する本を読むだけでは意味がありません。本を読んで、行動して初めて、本を読んだ価値が生まれます。

このブログの人
このブログの人
ブログアフィリエイトで稼ぐには、コツが必要です。本を読んでコツを掴むことで、記事を書くことがよりスムーズになります。
【ブログ初心者必見】アフィリエイトでスラスラ記事を書く方法 この記事では、ブログが書けない原因とスラスラ書けるようになる方法を解説していきます。 *本記事の信頼性 教育業界...

【厳選】ブログ初心者におすすめの本7冊


さっそく、厳選した6冊を紹介していきます。

おすすめの本を読むだけではなく、読書習慣を身に付けることが大切です。

一気に12冊読むよりも、1ヶ月に1冊ずつでもいいので、1年間継続することがポイントです。

1冊目:【ブログ飯】個性を収入に変える生き方

ブログアフィリエイトの教科書的存在。

ブログで稼ごうとしている人は、とりあえず、この本を読みましょう。

テクニックだけではない人気ブログの作り方、自分の個性を収益に変える方法を根本的に解説しています。

このブログの人
このブログの人
ブログを始める人は必ず読むべき本です。そもそも、ブログで稼ぐとはどういうことなのかを本質的に解説しています。

2冊目:【沈黙のWebマーケティング】

数多のWebサイトを救ってきた伝説のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、Webマーケティングの基本や考え方を学ぶ実用入門書。

解説記事ではSEOの現在の潮流をはじめ、Googleウェブマスターツールの活用術、Twitterをはじめとしたソーシャルメディアの効果的な運用法、

コンテンツマーケティングの極意など、Webマーケッターが必ず押さえておくべき事柄をわかりやすく説明しています。

このブログの人
このブログの人
Webマーケティングを学びたい人にはおすすめの教材です。ストーリー仕立てで読み進められるので、スムーズに理解することができます。

3冊目:【沈黙のWebライティング】

Webで「成果を上げる」ための文章の書き方を実用入門書。

謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、SEOに強いライティングのノウハウを学ぶことができます。

このブログの人
このブログの人
『沈黙のWebマーケティング』の続編である『沈黙のWebライティング』は、SEOを意識したライティング知識を身に付けることができます。

4冊目:【人を操る禁断の文章術】メンタリストDaigoさんの著書

メンタリストDaiGoさんの得意とするメンタリズムで、読み手の心を自由自在に操る「メンタリズム文章術」を紹介しています。

読み終えれば、自然の読者目線のブログの書き方を身に付けることができます。

ブログのライティングに直接活かせるエッセンスも詰まっていますので、何度も読み返したい一冊。

このブログの人
このブログの人
メンタリズムを通じて、「読者に行動させられる文章術」を理解できます。ブロガーの愛読書で、心理学の基礎を学ぶことができます。

5冊目:【10年つかえるSEOの基本】SEOの入門書

ブログアフィリエイトをする上で、SEOは必須です。SEOについての基礎知識を本質的に学ぶことができる一冊です。

SEOと聞くと、難しい単語が多かったりしますが、SEO初心者に向けたれた本書は、だれでもたのしくSEOで大事なポイントを学べます。

このブログの人
このブログの人
ブログで稼ぐには、間違いなく必要なSEO対策。そんなSEO対策について、会話形式でスムーズに読み進めることができる本です。

6冊目:【現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル】SEO対策の実践書

【10年つかえるSEOの基本】を読んで、SEOの基礎知識を付けたあとは、いよいよ実践です。

実務に効く内部施策、外部施策、コンテンツSEOからモニタリングまで、MFI(モバイルファーストインデックス)時代のSEOの知識と技術をまとめた1冊。

Webサイトに実施すべき一通りのSEO施策に関して、その背景から実際の考え方、そして技術まで踏み込んだ実装方法をまとめています。

このブログの人
このブログの人
SEO対策の種類や手順、どういう対策が効果的なのか、SEO担当者やエンジニアにも役立つ内容です。

7冊目:全米NO.1のセールス・ライターが教える【10倍売る人の文章術】

営業マンは、ゼロ人。いっさいの対面販売なし!

まさに“宣伝文だけ”で売りに売ったシュガーマンの特別なテクニックと、思ったとおりに相手に読ませ、信頼させる文章術のエッセンスを一冊の中に凝縮。

このブログの人
このブログの人
ぶっちゃけ、胡散臭い感じがしますが、なんとなく読み進めてしまう。これが「セールスライティング」です。セールスに対する考え方が変わります。

【行動が大事】本を読むときに注意すべき点


ブログ初心者におすすめの本を7冊ご紹介してきましたが、

本を読むときに注意すべき点を解説していきます。意識して読むことで、本の価値を最大限に活かすことができるようになります。

①【マインドセット】読書の目的を確認する
②【行動】読み終われば、手を動かす
③【継続が大事】ブログで結果が出るのは、3~4ヶ月後
④【メモは必須】本を読むこと自体に意味はゼロ

①【マインドセット】読書の目的を確認する

本を読み始める前に、その本から何を学ぶかを確認しましょう。

学ぶ目的を確認

①Webマーケティングについて
②Webライティングについて
③SEOについて

といった感じです。

②【行動】読み終われば、手を動かす

本を読み、インプットが終われば、すぐその日にブログを書きましょう。

インプット+アウトプット=定着

なので、アウトプットもセットで行うことが大切です。

③【継続が大事】ブログで結果が出るのは、3~4ヶ月後

おすすめの本を読んで、実践に移しても、結果が出るまで3~4ヶ月程度かかってしまいます。

とにかく継続をしながら、試行錯誤を繰り返すことがブログ運営では求められますので、

途中で諦めてしまわないように、継続することを意識しましょう。

【ブログ初心者必見】アフィリエイトでスラスラ記事を書く方法 この記事では、ブログが書けない原因とスラスラ書けるようになる方法を解説していきます。 *本記事の信頼性 教育業界...

④【メモは必須】本を読むこと自体に意味はゼロ

本を読んで満足してしまっている人も結構多いです。

本一冊の中で、必要なエッセンスを抽出し、メモ帳にまとめていきましょう。

当たり前ですが、本を読むこと自体に意味はないです。

新しい知識をブログに活かそうとしても、忘れてしまっていることが多いので、常にメモを取りましょう。

【読むだけはNG】本を読んだら、ブログを書くこと


この記事をまとめていきます。

この記事の要約

①【厳選】ブログ初心者におすすめの本7冊
→自分に必要だと思う本を読みましょう

②本を読むときに注意すべき点
→①読書の目的を確認する
→②本を読めば、手を動かすこと
→③結果が出るまで3~4ヶ月かかるので、継続が大事
→④読んで終わらないために、メモを取る癖をつけること

ということです。

このブログや本を読むことは簡単ですが、

そのあとに必ず手を動かしてブログを書いていきましょう。

ちなみに、ブログで広告収入を稼ぐためのコツについては、下記の記事でご紹介しているので、チェックしてみてください。

【完コピOK】アフィリエイトで広告収入を稼ぐための具体的な5つの手順 このような疑問にお答えします。 *本記事の信頼性 教育業界のWebマーケターを3年経験し、起業。当ブログを軸に通...
このブログの人
このブログの人
ブログをコツコツ更新することは結構しんどい作業です。そういう意味では、思考停止して書き続けることも必要です。書き続けることで、ライティングスキルが自然と上がります。
ABOUT ME
このブログの運営者 | 妹尾 拓東
海外インターン・留学のマッチングサイト【ACQUIRE】、通信制高校サポート校【bグローバル国際高等学院】、英会話スクール【bグローバルアカデミー】を運営しており、学びの在り方が変わった今こそ、『好きなタイミングで、好きな学び』が出来るように、その時代に合わせた学び場を当ブログをベースに作っています。
海外インターン・留学なら『 ACQUIRE』


ACQUIREは、世界30ヵ国以上への留学、100社以上へのインターンシップのマッチングサービスを運営しています。一人ひとりにぴったりな留学先・インターン先をご案内出来るように、常に情報をアップデートしています。

ACQUIRE公式サイトを見る

あわせて読みたい