アフィリエイト・ブログ運営

【超初心者向け】ブログアフィリエイトの仕組みを簡単に解説!

ブログ初心者
ブログ初心者
そもそも、アフィリエイトってなに? ブログで稼ぐ仕組みを知って、自分ひとりでお金を稼げるようになりたいです!

このような疑問にお答えします。

本記事の内容

①アフィリエイトの仕組みを解説【超初心者向け】
②アフィリエイトのメリット・デメリット【客観的に判断】
③アフィリエイトで売れやすい商品を紹介【コンプレックス系は狙い目】
④【完コピ必須】アフィリエイトでの集客術
⑤アフィリエイトでよくある質問

*本記事の信頼性

教育業界のWebマーケターを3年経験し、起業。現在は当ブログを軸に年間4,000万円以上の売上を出しています。Webマーケティングの中でも、SEOマーケティングは、わりと得意分野です。ブログを軸にサービス展開することをおすすめします。(ブログ収入+α)

今回の記事では、アフィリエイトの仕組みを解説しつつ、上手く稼げるコツを紹介していきます。

アフィリエイトで稼ぐために大切なことは、「努力の方向性を上手く設定すること」です。

このブログの人
このブログの人
ということで、ただ単にブログを書いても稼げませんので、仕組みをきちんと理解して、稼ぐイメージをつけてもらえると嬉しいです。

アフィリエイトの仕組みを解説【超初心者向け】


ブログアフィリエイトで稼ぐには、きちんとアフィリエイトの仕組みを理解することが大切です。さっそく、アフィリエイトの仕組みを見ていきましょう。

ブログアフィリエイトは、「成果報酬型広告」のことです。

上記画像のとおり、アフィリエイターがブログなどで商品を紹介し、読者(サイト訪問者)が商品を購入してはじめて成果が発生します。

報酬は、広告主からASPと呼ばれる広告代理店を介して、アフィリエイターに支払われます。

手順①:ブログに広告を設置
手順②:広告がクリックされる
手順③:商品が購入される
手順④:広告主から報酬を受け取る

このようなイメージです。

>>>【完コピOK】アフィリエイトで広告収入を稼ぐための具体的な5つの手順

アフィリエイトで報酬が発生する条件【月10万ぐらいは誰でもできる】

先述したように、ブログアフィリエイトは、成果報酬型の広告と解説をしましたが、具体的には成果報酬型の広告がメインとなり、

もうひとつ、クリック型広告もあります。

つまり、アフィリエイトで報酬が発生する条件は2つあるということです。

*報酬が発生する条件*

条件①:広告がクリックされたとき
条件②:広告がクリックされて、商品が購入されたとき

一見すると、条件①の方がハードルが低そうに見えますね。商品の購入の有無に関係なく、広告をクリックされるたびに報酬が入りますが、

1クリックあたり、約10円〜30円程度が一般的です。

一方で、条件②については、「広告クリック&商品購入」の2ステップが必要となりますが、報酬単価も高くなります。

紹介する商品にもよりますが、例えば、「オンライン英会話」という商品を販売した場合、無料体験レッスンのお申込みが入れば、

1件あたり、約1,000円〜1,500円程度の報酬となります。

*ブログアフィリエイトで稼いでる人の99%は、条件②です。

条件①のクリック型広告は、主にGoogle AdSenseです。ブログアフィリエイトをする場合は、Google AdSenseもやりつつ、

成果報酬型広告に力を入れることが基本です。

*ブログアフィリエイトの広告*

条件①:Google AdSense(クリック型広告)
条件②:アフィリエイトASP(成果報酬型広告)

アフィリエイトの業界用語を紹介

アフィリエイトの報酬が発生する仕組みを解説したところで、

次にアフィリエイトをする上で、最低限知っておくべきアフィリエイトの業界用語を解説していきます。

①ASP:アフィリエイターと広告主の仲介をする広告代理店
②SEO:Google検索エンジンに最適化して、上位表示を狙う技術
③CPC:コスト・パー・クリック”の略称。1クリックあたりの単価のこと
④CTR:“クリック・スルー・レート”の略称。クリック回数を表示回数で割った値
⑤PV:”ページビュー”の略称。ブログサイトのアクセス数
⑥CVR:”コンバージョン・レート”の略称。成約回数を表示回数で割った値

最初のうちは上記の用語を覚えておけば大丈夫です。

それ以外の用語は、実践を通じて学んでいくほうが意味も含めて理解しやすいです。

簡単にアフィリエイトを始める手順

では、実際にアフィリエイトを始める手順を解説していきます。アフィリエイトの最大のメリットは、簡単に始めることができる点です。

一方で、簡単に辞めることもできてしまいます。アフィリエイトで稼ぐためのたった一つの方法は、『継続』です。

さっそく始めていきましょう。

*ブログ環境を整えよう!*

手順①:ドメインを取得する(ムームードメインお名前.com)など
手順②:サーバーを契約する(ロリポップエックスサーバー)など
手順③:WordPressをインストールする

*ブログを書く準備をしよう!*

手順①:サイトを作成する
手順②:ASPに登録をする
手順③:記事を書く

このブログの人
このブログの人
という感じで、ブログを書く準備をしていきましょう!この手順は、全部で1~2時間程度でできますので、ここに時間をかけずにサクッと終わらしていきましょう。

ここでポイントは、「WordPress」でブログを作成することです。

世界中のWEBサイトの30%以上がWordPressで作られており、当ブログもWordPressで作られています。

WordPressのインストールが終われば、迷わず有料テーマを使いましょう。

>>>【SEO対策】ブログアフィリエイトにおすすめのWordPressテーマ【厳選6つ】

WordPressで作るポイント

①サービスの意向に左右されない
②広告の設置がしやすい
③カスタマイズが自由
④SEO対策がしやすい

ブログアフィリエイトを始める手順について、詳しくはブログアフィリエイトを始める3つの手順【超簡単】の記事を参考にして下さいね。

*絶対登録必須の定番ASP5社を紹介*

ブログアフィリエイトで報酬を稼ぐには、ASPへの登録が必須です。それぞれのASPで取り扱っている商品のラインナップも異なりますので、

基本的に全てのASPに登録をしておきつつ、商品を比較しながらブログで紹介をしていきましょう。

【初心者向け】おすすめのアフィリエイトASP「8選」【簡単登録】 このような疑問にお答えします。 *本記事の信頼性 教育業界のWebマーケターを3年経験し、起業。現在は当ブログを...
このブログの人
このブログの人
同じ商品でも、ASPにより報酬単価が異なりますので、複数のASPでの報酬単価の比較は必須です。

アフィリエイトのメリット・デメリット【客観的に判断】


次にアフィリエイトのメリット・デメリットを解説していきます。”アフィリエイター側”と”広告主側”の両方から見ていきましょう。

*アフィリエイター側のメリット*

メリット①:いつでも、どこでも稼げる
メリット②:初期費用&維持コストがほぼゼロ
メリット③:Webマーケティングのスキルを身につく
メリット④:在庫を抱えるリスクゼロ
メリット⑤:自動化できれば、ほぼ不労所得になる

*アフィリエイター側のデメリット*

デメリット①:成果が出ないと、儲からない
デメリット②:成果が出るまで数ヶ月かかる
デメリット③:孤独との戦い
デメリット④:モチベーションの維持が難しい

上記がブログアフィリエイトのメリット、デメリットとなりますが、

一般的にはブログアフィリエイトは、「オワコン」など言われたりします。だからこそ、チャンスでもあります。

【初心者向け】ブログはオワコンじゃない理由【ブログを軸に横展開】 このような疑問にお答えします。 今回の記事では、ブログがオワコンではない理由を事実ベースで解説しつつ、「初心者」が...


(出典:2019年 日本の広告費-電通

上記の図からも分かるように、テレビ広告からネット広告へシフトされていることから、アフィリエイトはオワコンではなく、

これからもアフィリエイトで上手く仕組み化できれば、稼げるということです。

*広告主側のメリット*

メリット①:購入されてはじめて広告費が発生する
メリット②:様々なブログ媒体に広告依頼ができる
メリット③:適切な販促方法を分析できる

*広告主側のデメリット*

デメリット①:ASPを利用するコストがかかる
デメリット②:報酬が安いと、アフィリエイターが販売してくれない

このようになります。参考にして下さいね。

アフィリエイトで売れやすい商品を紹介【コンプレックス系は狙い目】


アフィリエイトで報酬が発生する条件が正しく理解できれば、ブログで紹介する商品の選定をしていきます。

販売する商品はなんでも良いのですが、報酬単価が高い商品ではなく、自分が販売しやすい商品を選ぶようにしましょう。

手順①:サイトを作成する
手順②:ASPに登録をする
手順③:記事を書く

実際にブログ記事を書くときは、ブログのテーマを決めることが大切です。

【稼げるテーマの選び方】アフィリエイトを始める人は必見です。 このような疑問にお答えします。 *本記事の信頼性 教育業界のWebマーケターを3年経験し、起業。現在は当ブログを...

*ブログテーマ*

種類①:比較・ランキングサイト
種類②:雑多系ブログサイト
種類③:専門分野系ブログサイト

ブログの種類は大きく3つに分かれます。それぞれ特徴はありますが、雑多系ブログはネタ切れはないですが、読者層を絞れずにマネタイズが難しいです。

どの種類のブログにするかを決めて、その中で子テーマを3~4つ程度作って書いていくと上手くいきます。

*当ブログの場合*

ブログテーマ:専門分野系ブログサイト
子テーマ①:海外インターン、語学留学について
子テーマ②:ブログ運営の仕方について、Webマーケティング
子テーマ③:転職活動について

このようになります。子テーマを上手く連動させるようにすることで、ブログサイト内での回遊率も上がります。

当ブログの場合、海外インターンや留学など、海外についての情報発信をしつつ、帰国後の転職についての情報発信することで、回遊率を高めています。

また、人材紹介のサービス展開も行っていますので、冒頭でも解説しましたが、「ブログを軸にサービス展開」をしています。

①海外インターン情報の発信
②帰国後の転職情報の発信
③実際に転職支援サービスを提供

という感じですね。

では実際にアフィリエイトで売れやすい商品を紹介していきます。

アフィリエイトで売れやすい商品とは?

結論から言うと、コンプレックス系の商品は狙い目です。

つまり、店頭では買いづらいので、ネットで購入するということですね。そして、報酬単価が高ければ最高です。

具体例を見ていきましょう。

①:キャッシング・ローン
②:クレジットカード
③:消費者金融
④:永久脱毛、全身脱毛
⑤:育毛剤
⑥:ウォーターサーバー
⑦:オンライン教材・スクール
⑧:転職・求人関係
⑨:映画関係

といったところです。クレジットカード関係は、既に猛者がごろごろいるので、ここの層で収益を上げるのはわりと難しいです。

とは言え、1ヶ月10万〜30万ぐらいであれば、全然いけます。

逆に、アフィリエイトで売れにくい商品は、報酬単価が低かったり、店舗への誘導で報酬が発生する商品などはNGです。

日本語でブログを書く場合、読者は日本全国です。それなのに、特定のエリアにあるお店のアフィリエイト広告を貼ったとしても、

そこに行けるひとなんて限られてますよね。

せっかくブログにアクセスしてくれているのに、「機会損失」になってしまいますので、基本的にブログアフィリエイトで特定のエリアの紹介はしない方がいいです。

このブログの人
このブログの人
売れやすい商品を紹介しましたが、初心者は、どの商品を売るか悩む前にとりあえず知ってる分野でブログを始めることから始めましょう。どの分野でも月5万円程度は普通に稼げます。

【完コピ必須】アフィリエイトでの集客術


アフィリエイトで報酬が発生する仕組みや収益化の方法を解説してきましたが、いかがでしょうか。

*簡単にまとめておくと*

まとめ①:アフィリエイトの基本は成果報酬型
まとめ②:仕組みは、「読者→商品購入 / ASP→アフィリエイター(報酬支払い)」
まとめ③:収益方法は、「サイト作成→ASP登録→記事作成」

といった感じです。

ブログを書き始めたのはいいものの、まったくアクセス数が増えない・・・最初は誰もが通る道です。

*集客UPする方法3つ*

その①:SEOマーケティング
その②:被リンク・google砲に援護してもらう

その①:SEOマーケティング

SEOについては、アフィリエイトに関わらず、ウェブサイトを運営する上で非常に大切です。

SEOで上位検索されるかどうかで、アクセス数が相当変動します。つまり、売上にも直結するということです。

SEOアルゴリズムの変動が最近は多いので、SEOに頼らないWebマーケティングも大事ですが、まだまだ圧倒的にSEOマーケティングの存在は大きいです。

SEOアルゴリズムとは、「何をもって上質なサイト・記事と判断されるか」です。検索順位を決定するためのルールですね。

*検索エンジンに記事が掲載されるまでの流れ*

手順①:記事を書く
手順②:Googleのクローラーが記事を認識する
手順③:インデックスされて順位が決まる

まとめると、Googleに記事を見つけてもらい、できるだけ高い順位で表示してもらうということです。

Googleに記事を見つけてもらうには、SEOキーワード選定が最重要です。キーワード選定については、こちらの記事を参考にして下さい。

>> 【選び方のコツ】SEOキーワード選定の方法を具体的に4つの手順で解説します。

おすすめの検索順位チェックツールは、Rank Trackerを利用して、キーワードの推移を比較しながら、リライトしたり、競合他社を研究したりします。

【検索順位チェックツール】上手く活用して、SEO検索上位を取る方法【記事の書き方を解説】 このような疑問にお答えします。 *本記事の信頼性 教育業界のWebマーケターを3年経験し、起業。現在は当ブログを...

その②:被リンク・google砲に援護してもらう

次に被リンク・google砲に援護してもらうということです。

被リンクについては、言葉の通り、当ブログが他のブログに紹介されると被リンク数が上がります。

ここでポイントなのは、当ブログがアクセス数が多いサイトや権威性の高いサイトで紹介されるとSEO効果が上がります。

Google砲については、gooleサイドで良質な記事と判断されると、googleアプリのTOP画面に掲載されます。

このブログの人
このブログの人
google砲を受けると、アクセス数が爆上がりします。「読者目線」で記事を書く=良質な記事と判断されるということですね。

アフィリエイトでよくある質問


では最後にアフィリエイトでよくある質問を解説していきましょう。

*よくある質問*

その①:ブログとアフィリエイトって何が違うの?
その②:アフィリエイトって怪しくないですか?
その③:どれぐらいで稼げるようになりますか?

その①:ブログとアフィリエイトって何が違うの?

シンプルに広告を貼っているサイトなのか、そうでないかです。

ブログ:日々の活動を日記としてサイトに掲載しているブログ
アフィリエイトブログ:広告を貼り、収益を発生させる仕組みのブログ

ということですね。

その②:アフィリエイトって怪しくないですか?

これは、アフィリエイトの仕組みを理解していない人が、「アフィリエイト=怪しい=危ない」といったイメージを持っています。

副業が解禁され、一つの会社に依存するリスクが高くなった今、副業ブログで稼ぐことは普通です。

Youtuberという働き方が認知されたように、最初は怪しいと思われていても、徐々にステージは上がっていきます。

ポイントは、社会的イメージが低いと言われているときに始めているかどうかです。

このブログの人
このブログの人
アフィリエイトはシンプルに、歩合制の営業職というイメージです。自分のブログで商品を紹介して、購入してもらうということですね。

その③:どれぐらいで稼げるようになりますか?

最低でも3ヶ月は我慢してブログ更新を続けていきましょう。

というのも、ブログ記事を書いても、googleにインデックスされるまでに3ヶ月程度必要だからです。

優秀な人でも実際に報酬を得るまでには6ヶ月程度かかります。最初は、稼ぐという意識を持たないで、しっかりと記事更新をできるような習慣を作ることが大切です。

まとめ:ブログアフィリエイトの仕組みを簡単に解説

ブログアフィリエイトの仕組みを解説してきましたが、いかがでしょうか。

今回の記事をまとめていきます。

この記事の要約

①アフィリエイトの仕組みを解説【超初心者向け】
手順①:ブログに広告を設置
手順②:広告がクリックされる
手順③:商品が購入される
手順④:広告主から報酬を受け取る

②アフィリエイトのメリット・デメリット【客観的に判断】
→アフィリエイター側のメリット:時間・場所を問わない/コストがほぼゼロ
→アフィリエイター側のデメリット:収益化まで時間がかかる/孤独との戦い
→広告主側のメリット:成果発生時のみ報酬の支払いをすればOK
→広告主側のデメリット:報酬単価が低いと販売してくれない

③アフィリエイトで売れやすい商品を紹介【コンプレックス系は狙い目】
→自分が売りやすい商品を販売することから始める
→マネタイズはそのあと
→特定のエリアに絞った商品の販売はNG(店舗への誘導など)

④【完コピ必須】アフィリエイトでの集客術
→SEOマーケティング
→被リンク&Google砲を期待する

⑤アフィリエイトでよくある質問
→アフィリエイトは怪しい=仕組みを理解していないだけ
→アフィリエイトで収益を上げるには最低でも3~6ヶ月は我慢が必要
→コツコツやることが大切

といった感じです。

アフィリエイトの仕組みを理解したあとは、さっそく記事を書いていきましょう。仕組みを理解しても、手を動かさない限り、時間の無駄になります。

まずは、1記事。

明日から始めるではなく、今日から1記事です。

記事を書く習慣が身につけば、この記事を読んで、アフィリエイトで稼ぐコツを習得していきましょう。

【収益0円→月3万稼ぐ】アフィリエイトのコツと作業手順を解説【初心者向け】 このような疑問にお答えします。 今回の記事では、アフィリエイトで伸び悩んでいる人のために、アフィリエイトで月3万円...
ABOUT ME
このブログの運営者 | 妹尾 拓東
海外インターン・留学のマッチングサイト【ACQUIRE】、通信制高校サポート校【bグローバル国際高等学院】、英会話スクール【bグローバルアカデミー】を運営しており、学びの在り方が変わった今こそ、『好きなタイミングで、好きな学び』が出来るように、その時代に合わせた学び場を当ブログをベースに作っています。
海外インターン・留学なら『 ACQUIRE』


ACQUIREは、世界30ヵ国以上への留学、100社以上へのインターンシップのマッチングサービスを運営しています。一人ひとりにぴったりな留学先・インターン先をご案内出来るように、常に情報をアップデートしています。

ACQUIRE公式サイトを見る

あわせて読みたい