このような疑問にお答えします。
①ブログを継続することで得られる3つのこと
②ブログが継続できない人の2つの共通点
③ブログを継続するための5つのコツ
※本記事の信頼性
教育業界のWebマーケターを3年経験し、起業。現在は当ブログを軸に年間4,000万円以上の売上を出しています。Webマーケティングの中でも、SEOマーケティングは、わりと得意分野です。ブログを軸にサービス展開することをおすすめします。(ブログ収入+α)
今回の記事では、ブログ更新が中々続かない人に向けて、ブログを継続するコツを解説していきます。
▼こんな人におすすめ
・ブログ更新が三日坊主の人
・ブログを継続することが苦手な人
・ブログを継続するコツを知りたい人
実際に当ブログも6ヶ月目までは、収益ゼロ、月間3,000PV前後が多かったのですが、10ヶ月目以降から一気に収益も上がりました。
この記事を読み終われば、ブログを継続するコツを掴むことができますので、さっそく実践に移してきましょう。
とにかくブログで稼ぎたいという人は、【完コピOK】アフィリエイトで広告収入を稼ぐための具体的な5つの手順こちらの記事を参考にしながら、まず3万円を目指しましょう。
目次
【前提として】ブログを継続するとは、毎日ブログを書くことではないです
そもそも、「ブログを継続する=毎日記事を書く」ということではないです。
例えば、クオリティの低い記事を毎日書くのと、クオリティの高い記事を2日おきに書くのとでは、後者の方が圧倒的に大切です。
記事のクオリティの重要性については、【質が大事】ブログの更新頻度は、SEO・アクセス数に影響はないです!の記事で詳しく解説をしています。
後者の場合は、このようなスケジュールでブログを書いている人もいます。
月曜日:ブログの構成を作る
火曜日:ブログを書く
水曜日:ブログの構成を作る & 情報をインプットする
木曜日:ブログを書く
金曜日:ブログの構成を作る & SEO知識を学ぶ
土曜日:ブログを書く
日曜日:アクセス解析&記事のリライトをする
つまり、「毎日ブログは書かないけど、毎日ブログに時間を使っている」ということです。
ブログの目的は、読者の悩みを解決することなので、ブログを書く側も、常に情報をインプットしながらアップデートしていく必要があります。
ブログ初心者によくあるネタ切れ問題がこれです。

※ブログを書く側に求められること
①:ライティングスキル
②:読者の悩みを把握する(検索意図の把握)
③:SEOの知識を学ぶ
④:記事構成を学ぶ
⑤:情報を常にインプットする
ブログを継続する上では、上記のような項目は必須です。
ブログを継続することで得られる3つのこと
次にブログを継続することで得られることを解説していきます。
※ブログ更新で得られる3つのこと
①:Webマーケティングのスキルが身につく
②:自信が身につく
③:6ヶ月〜8ヶ月目以降に稼げるようになる
詳しく見ていきましょう。
①:Webマーケティングのスキルが身につく
ブログ更新をすることで、「Webマーケティング、Webライティング、セールスライティング、Web運営、アクセス解析」などのスキルを身につけることができます。
例えば、Webマーケの中でも、SEOマーケティング、SNSマーケティングといった分野は、現在のビジネスではどの業界でも必要とされるスキルです。
そのため、ブログ更新を続けることで、自分自身の市場価値を高めることができます。
ブログ運営 = 広告収入を稼ぐ
のようなイメージを持つ人が多いですが、それだけではなく、自分自身の可能性を広げるということも視野に入れてブログ運営をすることをおすすめします。
②:自信が身につく
ブログ界隈では、ブログの継続率がこのように出されています。
0ヶ月〜1ヶ月:90%
1ヶ月〜3ヶ月:60%
3ヶ月〜6ヶ月:30%
6ヶ月〜12ヶ月:10%
100人が始めたとしても、半年で30人、1年で10人しか継続できていないようなイメージです。
僕自信もブログを始めた当初は、仲間と一緒にブログ更新をやっていましたが、結局今でも更新を続けているのは僕だけです。
継続できることも、ある意味センスなので、それは自信にもなります。
③:6ヶ月〜8ヶ月目以降に稼げるようになる
Webマーケティングのスキルを身につけることで、自分の市場価値を高めることができますが、そうはいっても、ブログでしっかりと稼ぎたい人もいると思います。
当ブログの広告収入の売上をベースに見ていきましょう。ブログで売上を上げている人のほとんどが同じような上がり方だと思います。
※ブログで収益が出るまでの目安
1ヶ月〜6ヶ月:売上ゼロ
7〜10ヶ月:数千円〜2万円
11ヶ月〜12ヶ月:5万円〜10万円
13ヶ月〜14ヶ月:10万円〜15万円
15ヶ月〜16ヶ月:15万円〜20万円
17ヶ月〜18ヶ月:20万円〜30万円
19ヶ月〜20ヶ月:30万円〜
ざっくりですが、このようなイメージで売上が上がっています。
ポイントは、ブログを始めて「1ヶ月〜6ヶ月」の間を諦めずに継続して更新をすることができるかです。
結果的に1年半継続することで、サラリーマン時代の月収をブログ収益だけで超えることができました。

努力して、継続すれば、誰でも稼げるよになるということではないですが、実際に僕がやっていたのは「継続」だけです。
ブログが継続できない人の2つの共通点
ブログを継続すると得られることについて解説をしてきましたが、次はブログを継続できない人の共通点を解説していきます。
※ブログが継続できない人の共通点
①:目的が決まっていない
②:ジャンル選びが間違っている
当ブログにも、ブログ初心者より多く相談を頂きますが、相談者のブログを見たり、相談を聞いていると、同じような共通点があります。
①:目的が決まっていない
一番大切な部分です。ブログ運営を行う目的が決まっていないブログが結構多いです。
「何のためにブログ運営をするのか」を洗い出していけば、解決することができます。
※ブログを書く目的サンプル
①:ブログで広告収入を稼ぎたい
②:自分が学んだ情報を整理したい
③:Webマーケティングのスキルを身につけたい
④:個人で生き抜くスキルを身につけたい
このような目的を持っているだけで、ブログへのモチベーションやクオリティが全然変わっていきます。
②:ジャンル選びが間違っている
上記でも解説をしましたが、ブログで記事を書くには(アウトプットする)、自分自身のアップデートや継続して情報をインプットすることも必要ということです。
アップデートをするにあたり、自分が興味のないジャンルだった場合、アップデートすることが億劫になっていきます。結果的にネタ切れになって更新が止まるという流れになります。
ブログ運営をする上で、広告収入が大切なポイントとなりますが、失敗例を見てみましょう。
①:興味のある分野、広告単価は低い
②:興味のない分野、広告単価は高い
この場合は、後者を選ぶ人のほとんどが失敗していきます。実際に僕も最初は単価の高いクレジットカードの比較などの記事を書いていましたが、
クレジットカードは普通に使う程度で、カード自体に興味がほぼありません。結果的に情報のアップデートが止まり、ネタ切れを起こした経験があります。
それであれば、広告単価が低くても、自分が興味を持って没頭できるジャンルを選ぶ方がいいと思います。
①:海外インターン、留学
②:転職、キャリア
③:ブログ運営、アフィリエイト
海外留学、インターンの経験があり、帰国後のキャリアにも悩んでいた時期があったので、そこでの経験を活かした記事を書いたり、
また、留学中に少しでもお金が稼げると嬉しかったので、ブログ運営やアフィリエイトについての記事も書いています。
今となっては、海外インターンや留学の手配を行ったり、帰国した学生の転職活動をサポートしたりなど、ブログを軸にサービスを立ち上げることができています。
ブログを継続するための5つのコツ
最後にブログを継続するためのコツを解説していきます。
※ブログを継続するコツ
コツ①:ブログの目標を立てる
コツ②:毎日ブログのことを考える
コツ③:ブログを書くことを最優先にする
コツ④:「テンプレ」を使う
コツ⑤:小さなゴールを設定する
上記のコツを実践に移せば、ブログを継続することができるようになります。一つずつ見ていきましょう。
コツ①:ブログの目標を立てる
ブログに限らず、何にでも目標を立てることは大切です。
・ブログ収益10万円
・100記事ライティング
・月間1万PV
・月間5万PV
・月間10万PV
といったように具体的に数字を決めて目標を立てると、モチベーションも維持することができます。ここでポイントなのは、「目標を達成する日付」も一緒に決めることです。
・2020年12月までに、月間1万PV
・2021年3月までに、ブログ収益10万円
このように、達成する日付を決めることで、目標から逆算してブログ運営に取り組むことができます。
記事を書くときに、読者の悩みを逆算するのと同じで、目標に関しても、達成する日付から逆算してブログ運営をすることが大切です。
※ただし、目標は一つに絞りましょう
ブログでも、「1記事=1キーワード」という鉄則があるように、目標に関しても、同時に複数の目標を目指すよりも、1つに絞ることが大事です。
まずは、「100記事書く」、その後に「ブログ収益1万円を目指す」といった感じで一つずつクリアしていきましょう。
コツ②:毎日ブログのことを考える
上記でも解説をしましたが、「ブログを継続する=毎日記事を書く」ということではないです。
もちろん、毎日記事を書くことが理想ですが、クオリティが下がるのであれば、「今日は記事構成、明日はライティング」というスケジュールで書いていけば大丈夫です。
月曜日:ブログの構成を作る
火曜日:ブログを書く
水曜日:ブログの構成を作る & 情報をインプットする
木曜日:ブログを書く
金曜日:ブログの構成を作る & SEO知識を学ぶ
土曜日:ブログを書く
日曜日:アクセス解析&記事のリライトをする
このように、毎日ブログに関して考える時間や作業をする時間を作ることが大切です。

コツ③:ブログを書くことを最優先にする
ブログ更新を継続するには、1日の活動時間できちんと「ブログの時間」を確保することが大事です。
当ブログも最初は、1記事書くのに、5時間ぐらいはかかっていましたので、ブログを継続したい人は、5時間程度を確保するようにしましょう。
時間には限りがありますので、5時間分の何かを削るということになります。
※僕が実際にした削減した項目
・飲み会
・スマホをいじる
・テレビを見る
上記3つを削るだけで、ブログ時間を確保することができます。
時間を作れるようになったら、ブログを書く時間を決めておくと習慣化しやすくなります。
7:00-9:00→ブログ構成 & 少しのライティング
21:00-24:00→ライティング & アップロード
僕の場合は、まとめて5時間集中することができないので、朝と夜に分けて作業を行っています。
1日のスケジュールの最後にブログの時間を持ってくると、疲れて寝てしまいますので、おすすめはしません。
コツ④:「テンプレ」を使う
ブログには、読者が読みやすいと感じるテンプレがあります。
テンプレを活用することで、「ライティングの効率化」をすることができるので、ブログを書くことにリズムができます。

当ブログの場合、上記のようなテンプレで記事を書いています。
テンプレの詳しい使い方はこちらの記事で解説をしていますので、参考にして下さい。

※個人の意見を発信するブログはNG
ブログで収益を上げるには、「自分の意見や考え」を発信するのではなく、読者が求めていることを発信することが必須です。
「〜に行きました」、「〜についての私の考え」といったブログは、基本的に読まれません。
ブログを書く目的=読者の悩みを解決する
といったように、読者にとってお役立ち記事であることが大事です。
コツ⑤:小さなゴールを設定する
小さなゴールを設定&達成をすることで、ブログを継続することに快感を感じれるようになります。
・1,000文字の記事を書いてみる
・月間300PVを達成する
・1時間のブログ時間を確保する
・週末をブログ時間にする
このように、最初から5時間確保するとなると、中々ハードルが高くなってしまいますので、週末にブログ時間を作ったりしましょう。
週に1度の更新で月に4記事なので、年間で約50記事です。

【注意!】ブログで成果が出すには、時間がかかります

上記の画像は、PV数の伸び率をグラフにしたものですが、ブログで成果を出すには、10ヶ月〜12ヶ月程度はかかります。
ブログを書き始めても1ヶ月や2ヶ月では成果は出ないので、諦めずにコツコツ継続することが大切です。
まとめ:ブログを継続するたった5つのコツ
この記事をまとめていきます。
①ブログを継続することで得られる3つのこと
①:Webマーケティングのスキルが身につく
②:自信が身につく
③:6ヶ月〜8ヶ月目以降に稼げるようになる
②ブログが継続できない人の2つの共通点
①:目的が決まっていない
②:ジャンル選びが間違っている
③ブログを継続するための5つのコツ
コツ①:ブログの目標を立てる
コツ②:毎日ブログのことを考える
コツ③:ブログを書くことを最優先にする
コツ④:「テンプレ」を使う
コツ⑤:小さなゴールを設定する
といった感じです。
ブログで稼ぐことは可能です。ですが、簡単ではありません。
少なくとも、開始から8ヶ月までは、アクセスも成果も上がりにくいので、挫折しがちですが、
ここを乗り越えれば、一気にアクセスが増え、成果も出てくるので、毎日継続することを意識して記事を書いてきましょう。
ACQUIREは、世界30ヵ国以上への留学、100社以上へのインターンシップのマッチングサービスを運営しています。一人ひとりにぴったりな留学先・インターン先をご案内出来るように、常に情報をアップデートしています。