フィリピンでは街中を移動するのに「ジプニー」という乗り物がよく使われています。ジプニーとは一体どのような乗り物なのでしょうか?今回は、ジプニーとフィリピンの交通事情や公共の交通機関について紹介します。
「ジプニー」とは?
ジプニーは乗合タクシーのようなもので、停留所などはなく好きな場所で乗り降りできるのが特徴です。停留所はありませんがそれぞれにルートがあり、目的地に行くルートの番号を覚えて、その番号のジプニーに乗る必要があります。料金は一律で、近くでも遠くでも同じ料金で利用することができます。
ジプニーの乗り方や降り方
ジプニーは好きなところで乗り降りができることが特徴です。目的地に向かうジプニーが見えたら、タクシーを止めるように手を挙げるとジプニーが止まってくれるので、後ろから乗り込みましょう。乗ったら運転手に料金を支払います。
混んでいるときは隣の乗客に料金を渡し、運転手に届けてもらうやり方が一般的です。目的地周辺についたら、コインなどで天井や手すりをコンコンと打ち付けると、スピードを緩めてくれるので、サッと降りましょう。

ジプニーは庶民の足
移動するにはタクシーという手段もありますがタクシーは金額が高く、物価の低いフィリピンではジプニーが庶民の足となっています。いくつかのジプニーを乗り継げば、ほとんどの所に行くことができるほどジプニーのルートはとても多いです。
フィリピンの人にとってはとても便利な交通手段ですが、観光客を含め、留学生の利用はほとんど見られないということが現状です。ジプニーには盗みを働こうとする人も珍しくなく、外国人はそのターゲットにされやすいとも言われています。特に女性が一人で利用することは避けたほうが無難です。
フィリピンの交通事情
フィリピンではジプニーのほかに、もちろんバスやタクシーも利用することができます。大きな都市ではタクシーやバスの利用もしやすいですが、田舎に行けば行くほどタクシーは拾いづらくなることも。
ジプニーもいいですが、トライシクルというサイドカー付きの小さなオートバイもよく走っているので、ジプニーよりは利用しやすいと感じる人も多いようです。今回は、ジプニーとフィリピンの交通事情や公共の交通機関についてご紹介しました。フィリピンに行った際は、フィリピン特有のジプニーに乗ってみてはいかがでしょうか。
フィリピン留学だけじゃない!フィリピン・マニラの魅力!
フィリピン、特にセブは、英語留学先としてここ数年で一気にブームを迎えています。ですが、フィリピンの良さはセブだけではなく、世界遺産も数多くあり、観光地としても魅力満載です。
特にマニラは、大都会なので、中心地に行くと東京ともはや遜色がつかないぐらい発展していることに驚きます。世界中から外資系企業が集結し、アジアのハブ(中心)として、どんどん成長していっています。

世界屈指のリゾートエリア!セブ島の魅力!
成田から約4時間で行くことができる南国リゾート・セブ島。ファミリーからカップル、一人旅、様々な層が訪れるリゾートのセブ島は、フィリピン人の穏やかな国民性、一年中常夏の気候もあり、リラックスするには最高の環境です。物価も日本の半分以下なので、リーズナブルに南国リゾートを堪能することができます。


ACQUIREは、世界30ヵ国以上への留学、100社以上へのインターンシップのマッチングサービスを運営しています。一人ひとりにぴったりな留学先・インターン先をご案内出来るように、常に情報をアップデートしています。