学習指導要領が見直されたことにより、2020年から英語教育が大きく変わることになりました。今までは、中学校から英語教育が始まっていましたが、今回の見直しにより、具体的に小学校3年生から英語教育が始まることになりました。
グローバル化に伴い、(特にこの記事を読んでくださっている方は)子供の英語教育が、必要と考える方がほとんどだと思いますが、実際に何から始めていけばいいのか分からないと思いますし、限られた予算の中で、そこまで出費ができないのも事実だと思います。
そうは言っても、子供にきちんとした英語教育をしないと、日本人だけがライバルではない今のグローバル社会では生き残れないし、それに、少子高齢化の影響でどんどん海外から人材流入が始まり、国境という概念がなくなってボーダーレス化が進みます。
そんな中、小学校から始まる英語教育にどういう形でフォローしていけばいいか不安を感じている方は、まず、子供向けのオンライン英会話を始めることからスタートしましょう。小学校の英語授業対策、中学校の受験対策などを中心にカリキュラムが構成されており、なんといっても、格安で英語教育ができるということが最大のメリットです。
グローバル化・IT化が進むことで、これまで以上に競争が激化してきたのは間違いないですが、そのお陰で、格安でオンライン学習ができるようになったということも事実です。この記事では、『子供向けのオンライン英会話スクール』をいくつか比較していきますので、我が子にベストな英語教育ができるキッカケになればと思います。

目次
まずは、学習指導要領の内容を確認する
内容をきちんと理解していない限り、最適な英語教育をすることは難しいので、英語教育をする前に、まずは、学習指導要領の内容を確認していきましょう。

文部科学省が発表した『新しい指導要領』をまとめると、
つまり、アクティブラーニングの視点から、「何を学ぶか」だけでなく、「どのように学ぶか」も重視して授業を行う
そして、カリキュラム・マネジメントを確立して教育活動の質を向上させ、学習の効果の最大化するということです。社会に出てからも学校で学んだことを生かせるよう、3つの力をバランスよく学ぶということです。

英語教育が、小学校3年生からスタートします!
英語に関しての項目を見ていくと、

小学校(3・4年) : 外国語活動
小学校(5・6年) : 外国語
ということで、従来は、小学校5年生からスタートしていた英語教育が、小学校3・4年の段階でスタートし、小学校5・6年の段階で、『教科』として英語教育が必修化します。小学校3・4年生は、『外国語活動』という体験ベースの英語学習として、年間35コマ設定されています。
この35コマの英語授業では、『聞く』・『話す』を中心に歌やイラストを使い英語の音声に慣れていくことから始まります。また、英語を使って簡単な挨拶などをすることで、英語でコミュニケーションを取ることが楽しいという感覚を身に付けます。
何よりも、「英語は楽しい」という感覚を身に付け、スムーズに英語学習を進めていけるように準備をします。小学校5・6年生からは、英語が教科として、年間70コマの授業があり、成績がつくようになります。
中学校では、『オールイングリッシュ』を目指します。

2021年度から、中学校の英語授業は、基本的に英語は英語で学ぶ『オールイングリッシュ』を目指してカリキュラムが構成されています。従来の「読み」・「書き」だけではなく、「話す」・「聞く」もきちんとトレーニングできるように、4技能を総合的に学ぶことで、日常的・社会的な話題について、英語でコミュニケーションを取ることに挑戦していきます。
高校では、『英語で何かをする』を目標に学びます。

小学校・中学校で身に付けた基礎英語を踏まえて、より実践的な英語学習を高校では進めていきます。英語を使い、ディスカッション・ディベートなどができるように、4技能のスキルを使いこなせるように英語を学びます。
『英語を話せるようになる』という目標ではなく、『英語で何かをする』という目標を達成できるように英語力を身に付けていきます。それには、英語を「聞く」・「話す」ができるだけでは不十分なので、同時に世の中の課題を発見できる力、解決できる力も必要なので、特にSDGsについて学ぶ機会も必要です。

英語の学習指導要領『まとめ』
小・中・高の英語教育について、新しい指導要領を紹介してきましたが、もちろん、この内容通りにきちんとスタートできるかというと、現実的に教える側の日本人教員のスキル面であったり、ネイティブ講師を使った場合のフォローにも限界があります。
また、一定の効果が見られる場合でも、子供自身のモチベーションのレベルにも相当左右されますので、一概に『オールイングリッシュ化』にすればいいという訳ではなく、きちんと身近の目標と組み合わせながら、授業を組み立てないと結果に結びつかないです。
学校の教育だけでは教えることに限界があり、オンライン英会話と組み合わせることで、『英語を話すことって楽しい!』と、さらに思うようになります。それは英語をただ単に話すだけではなく、世界中に先生や友達を作ることで、もっと相手の言っていることを理解して、自分の気持ちを伝えたいと思い、自発的に勉強を始めていきます。
全ての英語学習を学校の授業でカバーすることは不可能なので、この改革を一つのキッカケとして捉え、自発学習をする学生が一人でも増えていけば、グローバル社会でもきちんと生き抜いていくことができます。
まず、『オンライン英会話スクール』と『通学型スクール』をサクッと比較
さて、ここまで英語教育改革についての説明となりましたが、学校以外で、英語学習をするには、『オンライン英会話スクール』と『通学型スクール』に大きく分けることができます。どちらのタイプもメリット・デメリットがありますので、簡単に見ていきましょう。
『オンライン英会話スクール』のメリット・デメリット
<メリット>
・マンツーマン授業がメイン
・通学型スクールよりも圧倒的にリーズナブル
・いつでも、どこでもレッスンができる
<デメリット>
・モチベーションが保ちにくい
・予約制のため、レッスンを受けなくなる傾向がある
・PC or タブレット、ネット環境を整備する必要がある
『通学型スクール』のメリット・デメリット
<メリット>
・対面学習の良さを活かせる
・クラスメイトと切磋琢磨できる環境がある
・授業を受ける習慣がつく
<デメリット>
・費用が高く、通学する必要がある
・グループクラスの為、英語の発話量に限りがある
・レッスン回数も限られる為、英語の伸び率が低い
『オンライン英会話スクール』と『通学型スクール』のまとめ
このようにどちらのタイプもメリット・デメリットがありますが、やはり一番は『費用面』での違いが大きいです。オンライン英会話スクールについては、費用面で相当有利ではありますので、英語学習に一番大切な継続学習が容易にできます。
通学型スクールの場合は、講師数が多くない為、講師とのマッチングは非常に重要ですが、オンライン英会話スクールの場合は、講師の在籍数が多い為、合わない講師がいれば、変更することができる点もメリットにもなります。

小・中・高生にぴったりのオンライン英会話スクール3選
具体的にどのオンライン英会話スクールが良いのか、スクールを選ぶ時のポイントも含めて紹介していきます。
①『ハッチリンクジュニア』満足度96%以上の子供専用、オンライン英会話スクール
運営9年目、老舗の子供向けオンライン英会話スクールとして圧倒的な実績があり、口コミベースで広がったハッチリンクジュニアは、全てフィリピン人講師で構成されており、品質向上、ネット回線速度の確保の為、全てのレッスンをオフィスより配信しています。
①幼児、小学生低学年のお子様へ指導が得意なフレンドリーな講師陣が多数在籍
②英検の二次面接対策もバッチリフォロー
③小・中学校は、学習指導要領に沿ったカリキュラム
④兄弟でアカウント共有も可能

月4回レッスン〜月30回レッスンと、お試しで始めたい人から、がっつり毎日頑張りたい人まで対応可能です。最大の特徴は、家族とアカウントを共有できる点です。例えば、月30レッスンコースを受講していて、兄が1週目、弟が2週目、親御様で残り2週といった組み合わせもできますので、無駄なくレッスンを消化することができます。
②豊富な講師陣が在籍する『hanaso kids』
hanaso kids(ハナソキッズ)は、出来るだけ子供が英語を発言できるようにカリキュラムが構成されており、とにかく『楽しい』と思う気持ちを持ってもらうことを大切にして、授業を行っています。
①約450名の講師陣から選択可能
②日本人によるサポートあり
③柔軟に予約することができる為、他の習い事との両立ができる
④リーズナブルな費用


子供向けオンライン英会話 hanaso kids【キャンペーン実施中】
月額2,000円台からスタートすることができ、回数プランでは、未受講分が翌月に繰越しもできますので、自分のペースでレッスンスケジュールを組むことができます。
③カランメソッドを日本で初めてオンライン英会話に取り入れた『イングリッシュベル』
イングリッシュベルは、通常の4分の1の速さで英語が習得できるカランメソッドを日本で始めてオンライン英会話に導入しました。また、会話を中心に英会話を学ぶ「ダイレクトメソッド」は、読み書き中心に英語学習をしてきた日本人にとって効果的です。
①カランメソッド・DMEメソッド・スピークユアマインドメソッドへの対応
②ISO国際認定基準に沿ったサービス内容と質の高い講師陣
③多様なカリキュラム構成でお子様から初心者もしっかり対応
④24時間OPENで利便性が高い

料金タイプは何パターンかありますが、月5回、月10回、月20回、月40回コースがあります。
<自動更新プラン>
・1回25分のマンツーマンレッスンx月5回
・1レッスンあたり702円
・繰り越し不可能
・1日の受講可能レッスン数は最大20レッスン
・利用期限30日(30日毎に自動決済されます)
<その都度購入プラン>
・1回25分のマンツーマンレッスンx月5回
・1レッスンあたり780円
・繰り越し可能(最大180日まで)
・1日の受講可能レッスン数は最大20レッスン
・利用期限40日
まずは、無料体験レッスンを始めよう!
小学校からの英語教育が本格的に始まる中、改革と現場での温度差の違いはありますが、確実に英語教育の重要度は上がってきています。これから先の読めない社会を生き抜く為に、小学生、中学生の頃からきちんとスキルアップしておく必要があります。
その一つとして、オンライン英会話で英語スキルを磨くことが挙げられますが、どの英会話サービスを利用するかを決める前には必ず無料体験レッスンを受講しましょう。無料体験を何社か受けてみて、使いやすいサービスを選びましょう

オンライン英会話スクールまとめ
いかがでしょうか。子供に特化した厳選したオンライン英会話スクール3社のまとめとなりましたが、自分の目標に合わせて、かつ自分のペースで学習できるスクールを選ぶ参考にして下さい。全てのスクールで、無料相談・無料レッスンもありますので、まずはそこから試しましょう。

1年365日、1日24時間、当たり前の事ですが、この限られた時間の中で、どのような行動をするかで、人生の充実度も大きく変わります。是非この期間に自分自身のスキルアップをしましょう。

ACQUIREは、世界30ヵ国以上への留学、100社以上へのインターンシップのマッチングサービスを運営しています。一人ひとりにぴったりな留学先・インターン先をご案内出来るように、常に情報をアップデートしています。