海外留学ガイド

【2021年最新版】マルタで働くには?観光・学生ビザを徹底解説!【初心者必見】

留学生急上昇!マルタの現状


ここ数年ビザ緩和により、急激にマルタ留学やマルタインターンに参加する人が増えてきました。マルタでは基本的に観光ビザで90日以内の滞在が可能で、この観光ビザであれば、観光はもちろん、留学や無給インターンシップにも参加する事が出来ます。

マルタ留学は、欧米圏からの留学生が多く、留学費用も高くない為、(日本人留学生が少ない)穴場スポットとして人気があります。

4週間(1ヶ月)の留学 : 約190,000円

レモンクリーム色をした石造りの街並みや中世ヨーロッパの雰囲気を出す路地街などが、SNSで多く発信された影響もあり、特に女性人気が高い国でもあります。

また、2018年4月から規定が改正され、ヨーロッパ圏以外の人でもマルタ入国から90日以上滞在している場合、条件付きで学生ビザ(延長ビザ)でのアルバイトが出来るようになりました。

*例えば
6ヶ月の留学の場合 :
①観光ビザ(90日有効)で入国し、学生ビザに切り替え
②就労許可証と取得し、90日目以降就労可能

これであれば、カナダやオーストラリアで取得可能なワーキングホリデービザがなくても、海外で仕事をする事が出来るようになります。

しかし、規定が改定されたといっても、まだまだハードルは高く、クリアする課題はありますが、アジアからさらに増える留学生や進出する企業も増えてきていますので、少しずつ緩和されていくと予想されてます。

マルタのビザ情報(観光・学生)


マルタが外国人に対して発行しているビザは、大きく分けて2種類あります。

観光ビザ

・短期留学者向け
・日本国籍のパスポートを所有してる場合、申請不要
・最大3ヶ月マルタに滞在可能
・現地でビザの切り替え可能
・マルタでの就労は不可

観光ビザは、事前に申請は不要となりますが、入国時に「パスポートの残存有効期限が3ヶ月以上」・「往復チケットの所有」が最低条件となります。

学生ビザ(延長ビザ)

・3ヶ月以上の長期留学者向け
・学校のコース終了日までマルタに滞在可能
・マルタ到着後、13週目から就労が可能(週20時間内)
・学校または自分で書類を用意し移民局へ申請

マルタに3ヶ月以上留学をする場合は、現地でビザの延長手続きを行います。
(観光ビザで入国し、延長手続きを行う)

ビザの切り替え手続きは、現地到着後2-3週目以降に必要書類を持って、バレッタにあるビザセンターで申請を行います。

ビザ申請から発行まで4週間程度かかり、その間はパスポートは預けたままとなります。その為、その間は海外にでは出られないので注意しましょう。

最大で2ヶ月程度かかる場合もあるので、現地到着後に手続きの準備を開始しておくと安心です。

マルタの学生ビザ取得方法


マルタで観光ビザから学生ビザに切り替え手続きを行う際は、「残高証明書」や「全体の滞在期間をカバーする海外保険」が必須となりますので、学生ビザを取得予定の方は、事前に準備をしておきましょう。

学生ビザ手続き必要書類

・学生ビザ申請書(申請時オフィスで貰えます)
・入学許可証(語学学校発行)
・5センチ×5センチサイズの証明写真
・パスポート(全ページのコピーも必要)
・本人名義の英文預金残高証明書(ユーロ記載)
・ATMでの引き出し証明書
・滞在期間を全てカバーする海外旅行保険証とそのコピー
・滞在先証明書(語学学校発行)
・往復航空券
・66ユーロの申請費用

*預金残高について
・申請日数×38ユーロが目安
・申請日数×18ユーロが目安(既に滞在費用を支払っている場合)

日本円ではなく、ユーロ建てのものが必要となります。本人の通帳でない場合は別途、保証書と保証人のパスポートコピーが必要です。また、渡航予定日から1ヶ月前に取得したものをご用意ください。

申請書類の準備が終われば、ビザセンターでビザ申請手続きを行います。申請費用のお支払いが終われば、申請受付証明書を受け取り、約2ヶ月(8週間後)にビザを受け取りに行きます。

申請期間中は、パスポートは預けたままになりますので、出国が出来ないので注意しましょう。

マルタでの就労条件

<就労条件>
・2018年4月以降から就労可能
・対象者は90日以上の学生ビザ所持者(週15時間以上のコースに就労)
・マルタ入国後90日を超えてから就労可能
・正確にはマルタ到着後、13週目から就労が可能
*13週目以降に働けるものになるため、マルタで3ヶ月以上の就学(学生ビザ滞在者)が対象

<注意点>
・週20時間の制限があり
・Employment licence(就労許可)の申請が必要
・申請費用230ユーロが必須
・申請をしてから通るまで2ヶ月程度

Employment Licence(就労許可)の申請手順

マルタの就労許可の申請手順について、他国のようにビザを取得後、どこでも就労可能という訳ではなく、
『マルタでの雇用主を見つけ、採用されてから申請をする』というシステムになります。というのも、雇用主側から、マルタ労働局側に、申請者の雇用する旨の書類を提出する必要がある為です。

<STEP①>申請書の提出

ここで雇用主からのサインが必要です。

<STEP②>申請書の補助資料提出ーその1

雇用する仕事の明細書。つまり、具体的にどんな仕事をする予定なのか、その業務に必要な資格や経験、就労条件などを記載した書類の提出が必要になります。

<STEP③>申請書の補助資料提出ーその2

先ほどの仕事の明細書と被る部分はありますが、ここでの書類は、「なぜ、その留学生を雇用する必要があるのか」という事を明確にした書類が必要になります。大原則として、マルタ人の雇用をするのが基本なので、留学生を雇用する理由、例えば、日本語と英語を話せる人材が必要(飲食店やホテルなど)といった理由の証明が必要になります。

要は、『英語を話せる』だけでは、雇用する理由にはならない。という事です。マルタ人ではなく、留学生をわざわざ雇用する理由(スキルや経験)が必要です。

<STEP④>申請書の補助資料提出ーその3

マルタ労働局指定の履歴書を提出します。項目は一般的な内容と大差はありませんので、通常通り記載すれば問題なしです。

<STEP⑤>申請費用のお支払い(230ユーロ)

申請費用は150ユーロとEmployment Licenceの発行料金が80ユーロなので、合計230ユーロを支払います。

<STEP⑥>最終書類提出

また、この就労許可の申請は、学生ビザ(延長ビザ)の取得が完了してからの申請となり、
マルタ入国から、最低でも約3ヶ月以上は申請に時間がかかってしまいますので、マルタで就労を計画している場合は、事前に書類の準備やスケジュールを決めておきましょう!

・パスポートサイズの写真(カラー)
・パスポートの認証コピー(全ページ、公証人や弁護士による認証コピー)
・ビザの認証コピー(公証人や弁護士による認証コピー)

マルタでのアルバイト事情・時給


マルタで学生ビザの取得&就労許可の取得が終わると、就労可能となります。
(基本的に就労先は、学生ビザ申請をした段階で探し始めます。)

要点まとめ

・学生ビザ取得に最大2ヶ月(8週間)
・就労許可取得に約2ヶ月
・マルタ滞在13週目以降に就労開始可能

というふうに、就労可能になるまで結構時間がかかってしまうのと、
仕事探しから決定までも時間がかかりますので、申請中からアルバイト先は探し始める事をオススメします。

2019年7月現在のマルタの最低賃金を見てみると、1ヶ月あたり約750ユーロ(約92,000円)
*1ユーロ=123円で換算

1ヶ月=160時間(週40時間) *5日×8時間(1週間あたり)

時給 約570円
月給 約92,000円
年収 約110万円

マルタの時給こそ低いですが、そもそも物価も日本と比較すると安い場合がほとんどなので、オーストラリアのワーホリみたいに、貯金は出来ないものの、普通に働く経験を積んで生活をするという事は出来そうです。

マルタでの無給インターンという選択肢


上記のように、マルタで有給で就労をするとなると、相当な手続きとステップを踏まないといけません。ハードルが若干高いからこそ、実際に就労が出来る場合は、非常に良い経験が出来ます。

しかし、『もっとサクッと就労経験を積みたい』という方には、無給のインターンシップがオススメです。

これは語学学校のプログラムとしてコース化されている場合が多く、観光ビザ・学生ビザの範囲内でインターンシップに参加する事が出来ます。この場合、特に就労許可を取得する必要はないので、例えば、3ヶ月以内の留学でも、インターンシップに参加は可能です。

例)90日未満の留学の場合(観光ビザ)
1ヶ月ー語学学校で通学
2-3ヶ月ー無給のインターンシップに参加

という事が可能です。
学生ビザ&就労許可を取っても、そこまで高くない時給なので、
観光ビザ&学生ビザ圏内でサクッとインターンシップに参加する方が、効率がいいかもしれませんね!

マルタ留学の相談なら、【スマ留】がおすすめ!

スマ留は、東京・新宿オフィスにて、マルタ留学を中心に、アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリスなどの留学カウンセリングを行っています。

『かしこく、サクッと、留学。』をテーマに、費用をなるべく抑え、憧れのマルタ留学に行きたい人にはおすすめです。

スマ留の特徴

①:東京・新宿オフィスでカウンセリング可能
②:留学費用が従来の最大半額
③:シンプルな料金体系
④:同一価格で語学学校が自由に選べる
⑤:充実の英語学習サポート
⑥:安心安全の365日24時間サポート

→スマ留のカウンセリング予約はこちら

2021年2月9日現在、新宿オフィスでの来店カウンセリングは実施していますが、遠方の方などはオンラインカウンセリングにてご相談可能です。

ABOUT ME
このブログの運営者 | 妹尾 拓東
海外インターン・留学のマッチングサイト【ACQUIRE】、通信制高校サポート校【bグローバル国際高等学院】、英会話スクール【bグローバルアカデミー】を運営しており、学びの在り方が変わった今こそ、『好きなタイミングで、好きな学び』が出来るように、その時代に合わせた学び場を当ブログをベースに作っています。
海外インターン・留学なら『 ACQUIRE』


ACQUIREは、世界30ヵ国以上への留学、100社以上へのインターンシップのマッチングサービスを運営しています。一人ひとりにぴったりな留学先・インターン先をご案内出来るように、常に情報をアップデートしています。

ACQUIRE公式サイトを見る

あわせて読みたい