さて、今回の記事は、プログラミングを英語で学ぶべき理由という記事になります。小学校でも英語教育の義務化が始まり、それに加えてプログラミングも必修化となりました。現社会で、『英語とITスキル』は必須スキルと言って間違いないでしょう。
また、ITスキルと言っても範囲は様々です。例えば、webサービスを構築する際に必要な、『HTML,CSS,PHP,WP』などもITスキルの一部です。具体的に何をするかにより、どのスキルが必要とされるかが異なります。
これからITスキルを身につけていきたいという人は、どの分野でどんなサービスを作りたいかを、まずは明確にしましょう。

小学校での必修化に伴い、社会人の間でも英語とプログラミング学習の需要が高まってきています。特にプログラミング学習に関しては、英語で学習することで、効率的にプログラミング知識を身につけていくことができます。
今後、エンジニアとして働きたい人だけではなく、プログラミングを学ぶことで、『論理的思考』ができるようになります。流れが早いこの時代では、きちんと自分で物事を判断した上で時間を費やす必要がありますので、プログラミングを学ぶことは誰にとってもプラスであります。
目次
なぜ、プログラミングを英語で学習するべきなのか
『英語もできないのに、英語でプログラミングを学習なんて、できない』と思う方も多いと思います。ですが、プログラミングをする際にコードを打ち込むのですが、基本的に全て『英語でコードを打ち込む』ことになります。
その為、プログラミングに、英語は必須スキルでもあります。だからといって、英語がペラペラのレベルが必要かと言うと、そうではありません。
プログラミングで使う英語は、中学レベルで十分
基本的な単語であったり、接続詞の意味、(例えば、『if』とか『and』)、つまり中高生レベルの英語力で十分です。
プログラミング学習をする際は、日本語の参考書などはもちろん多くありますが、ネット上にも多くの情報が上がっています。ただほとんどは英語で説明されていることもあり、英語で理解できれば効果的に学習をすすめることができます。
何と言っても、IT業界は流れの移り変わりが早く、その時々で必要とされるプログラミング言語も異なります。その為、一つのプログラミング言語を覚えて完了というわけではなく、常にアップデートが求められます。
世の中の情報は、まず英語で発信される
これはプログラミングに限らず、世の中の最新情報は全て英語で発信されていきますので、プログラミング学習をするときも同様に素早く情報収集をすることができます。
特にプログラミングについての最新情報は、まず英語で発信されていき、その後、日本語などの言語に変換されて一般情報として出回ります。
どうしても翻訳となると、スピード感が遅れるということだけではなく、英語での意味合いの本質からズレる場合もありますので、英語は英語のまま理解する方がいいでしょう。
プログラミングに必要な中高生レベルの英語力とは
では、中高生レベルの英語力とは、具体的にどの程度なのでしょうか。英語スキルは、『4技能』と言われる4つの分野に分類されます。それは、『読み、書き、聞き、話し』に分かれており、プログラミングに必要な分野としては、『読み、書き、聞き』の3の分野が主に必要です。
読み/Readking
・最新のプログラミング情報をきちんと理解することができる
・プログラミングに対する質問の回答を理解できる
書き/Writing
・きちんとプログラミングコードを打てる
・分からない部分を英語で質問することができる
聞き/Listening
・英語での動画学習をすることができる
・情報収集が容易にできる
プログラミングを英語で学ぶべき3つの理由
英語でプログラミングを学ぶことについては、最新情報の収集スピードや、学習中の質問の効率性など、様々なメリットがあります。もう少し詳しく見ていきましょう。
①オンラインで学習できるサイトは、英語発信が多い
最近では、時間も場所も取られず、オンラインでプログラミングを学べるサイトも多くあります。もちろん、基本的なコードの打ち方や初歩的になプログラミングについてを学べる日本語学習サイトもありますが、最新情報は英語の学習サイトで発信されることが多いので、始めのうちは、バランスよく見ていけばいいと思います。
日本語学習サイトで基礎プログラミング学習をしながら、英語学習サイトでも、最新情報をキャッチアップし続けるという形がおすすめです。一般的な日本語学習サイトと英語学習サイトを紹介します。
<日本語学習サイトおすすめ>
・ドットインストール
・progate
<英語学習サイトおすすめ>
・Codecademy
・udemy
②プログラミングの最新情報は英語で発信される
基本的にプログラミングについての最新情報は、英語で発信されるというよりも、アメリカから発信されることがほとんどです。その為、最新情報が日本語に翻訳されるのは、アメリカで発信されてから時間がかかってしまいます。
流れが早いこの時代、そして世界言語でもあるプログラミングを学習するということは、競争相手は日本人だけではなく、世界中にライバルがいるということになります。なので、いち早く最新情報を収集しておきたいですね。
③効果的にプログラミング学習を進めることができる
プログラミング言語の関数、構文などは、全て英単語のコードを打ち込むことで構成されています。その為、英単語を少しでも知っていると、そもそもの意味を理解することが非常にスムーズです。
【結論】英語とプログラミングは、一緒に学ぶことがベスト
プログラミングを英語で学ぶことは、効率が良いことは分かりますが、そうはいっても、英語もプログラミングもほぼ未経験の人にとっては、非常にハードルが高く感じてしまいます。まず、『どちらから学ぶべき?』を悩む人も多いかと思います。
しかし、英語スキルもプログラミングスキルも、学習の終わりがありません。学べば学ぶ程、奥が深くなりますので、まず英語を学習してから、プログラミング学習も始めるといった流れは理想的ではありません。どちらも同時に学習を進めることが最も効果的です。
まずは、日本語学習サイトのドットインストールなどで学び始めながら、中高生の英語の文法書なども合わせて復習をするとスムーズに始めることができます。
ある程度学習を進めると、自分の中での学習法も見つかりますし、最近は、『英語でプログラミングを学習する』といった動画コンテンツが多く投稿されていますので、youtubeで動画学習もおすすめです。
学習のポイントは、楽しむこと
これは、プログラミングや英語学習だけではないですが、何かを学ぶときに一番大切なポイントは、ストレスなく学習をすることです。
もちろんプログラミングの学習をすることは、簡単なことではなく、辛いときもあると思います。ですが、無理をせずに自分のペースで楽しみにながら学習をすることが一番の近道です。
『学ぶことは、面白いこと』なので、英語やプログラミングに限らず、どんどん学んで自分自身のレベルアップをしていきましょう!
【裏技】セブ留学で一気に『プログラミングと英語』を学ぶ!
セブ留学は、英語力を短期間で一気に学習できる英語留学先として人気です。毎週日曜日から入学することができ、また1週間単位で留学することができるので、気軽にいつでも行くことができる点も人気の理由です。
このセブ留学で最近、英語学習だけではなく、プログラミングも同時に学習できる語学学校がいくつかあります。
セブで英語を学習しながら、プログラミングスキルを同時に身に付けることで、効率的に時間を使うことができるます。特に、HTML、CSS、WordPressなどのPCスキルに加えて、iosやAndroidのアプリ制作などが行えるコースが人気です。
英語とITスキルは、今の時代では必須スキルなので、効率良くこの2つのスキルを学習するには、セブIT留学は最適です。


ACQUIREは、世界30ヵ国以上への留学、100社以上へのインターンシップのマッチングサービスを運営しています。一人ひとりにぴったりな留学先・インターン先をご案内出来るように、常に情報をアップデートしています。