キャリア・転職活動・人生

【徹底解剖】転職エージェントのカラクリ

海外留学やインターンシップに参加する方は、帰国後の就職活動についても考えていると思います。そんな時に役に立つのが、転職エージェントの存在です。転職エージェントの役割は、求職者(仕事を探している人)と求人者(採用する企業側)のマッチングを行っています。

求職者側(仕事を探している人)は、転職エージェントを利用するにあたり、費用を一切払う必要はありません。転職エージェントは、基本的に求職者の就職先が決まるまで、企業の紹介をしたり、履歴書の添削をしたり等、就職活動のサポートを行います。

求職者側が転職エージェントを利用するにも関わらず、費用は無料ということで、この記事では、転職エージェントのビジネスモデルを見ていきたいと思います。

転職エージェントの役割とは

転職エージェントは、シンプルに言うと、企業を紹介してくれる業者のようなイメージです。求職者と業者という立場になりますが、上手く転職エージェントを活用すれば、自分にとって大切なパートナーにすることができます。

転職エージェントの役割

・求職者の転職やキャリア相談をする
・求職者に希望、条件に合うお仕事の紹介をする
・求職者の履歴書添削、面接対策をする
・求職者にの採用の選考フォローをする

上記が、一般的な転職エージェントのサービス内容であり、役割です。

転職エージェントのお客さんは、『求職者と求人者』の両方

転職エージェントは、求職者が就職できるまで転職サポートを徹底的に行います。そういう意味では、大切なお客さんです。ですが、求職者からは、転職サポート費用を頂いていないので、ビジネス的には成立していません。転職エージェントもボランティアではないので、売上を作らないとビジネスが継続できません。

そこで、転職エージェントのカラクリを説明しますと、転職エージェントのような人材紹介のお仕事は、紹介先企業から費用を頂いてビジネスが成立しています。そういう意味では、転職エージェントのビジネス的なお客さんは、求職者ではなく、求人者(企業側)となります。

転職エージェントにとって、求職者は『パートナー』

先述したように、転職エージェントにとってのお客さんは、『求職者と求人者』の両方と説明をしましたが、転職エージェントにとって、求職者はお客さんというより、大切なパートナーという感覚を持っている転職エージェントの方が多いです。

転職エージェントが求職者をお客さんではなく、パートナーとして捉えている理由としては、人材紹介のビジネスの仕組みを見れば分かります。まずは、人材紹介ビジネスの流れをおさらいすると、

人材紹介の流れ

①転職エージェントが、求職者に企業を紹介する
②選考を経て、就職が決定する
③転職エージェントは、求人者(紹介企業側)より、紹介手数料を頂く

シンプルにすると、上記流れになります。ですが、紹介先企業側より、紹介手数料を頂くということについては、いくつか条件があります。その中で一番大切なポイントとしては、『入社後一定期間働く必要がある』ということです。

つまり、求職者を適当な企業に就職させて、すぐに会社を辞められてしまうと、転職エージェントは、紹介先企業に紹介手数料を返金しなければならないということです。そういった意味で、転職エージェントは、転職希望者(求職者)をパートナーとしてしっかり寄り添いながら、一番マッチする企業を紹介します。

【20代後半〜30代前半の方】留学後の転職が不安な人は『必読』です。夏休みや春休みなどの長期休みには高校生や大学生が多くなりますが、海外留学に行く人のコアな年齢層としては、20代後半〜30代前半の方が多い...

転職エージェントを利用するメリットは『4つ』

上記で転職エージェントの役割、サポート内容を説明してきましたが、そもそも転職エージェントを利用するメリットを紹介していきます。

転職エージェントの役割

・求職者の転職やキャリア相談をする
・求職者に希望、条件に合うお仕事の紹介をする
・求職者の履歴書添削、面接対策をする
・求職者にの採用の選考フォローをする

求職者の転職やキャリア相談をする

転職エージェントは、転職希望者(求職者)のパートナーです。そのため、転職エージェントのキャリアアドバイザーと面談をしていると、転職希望者が、これまでどんなお仕事や経験をしてきて、どんな強みがあるか、そしてどんな性格をしているかをしっかり見てくれます。

キャリアアドバイザーと相談をすることで、自分自身の考え方や今後やりたいことなどを整理することができます。

求職者に希望、条件に合うお仕事の紹介をする

自分だけで転職活動をするには限界があります。自分に合った企業がどれぐらいあって、どこに拠点があり、どんな待遇など、一から調べていると時間がいくらあっても足りません。転職エージェントは、その道のプロなので、様々な業界の企業を熟知しています。

転職希望者の経歴や希望に合ったお仕事を紹介してくれますので、自分だけでは見つけれなかった企業を見つけることも可能です。

求職者の履歴書添削、面接対策をする

実際に希望の企業が見つかれば、面接を行います。そこで転職エージェントは、転職希望者(求職者)の履歴書の添削や面接対策をサポートします。何万人以上の転職希望者のサポートを行っているため、履歴書の書き方のポイントや面接でのマナーなどを求職者にレクチャーしています。

求職者にの採用の選考フォローをする

企業に応募をする際に、個人で選考に応募するよりも、転職エージェントを経由して応募すると、書類選考が通りやすくなる場合があります。これは、書類選考の段階で、転職エージェントが企業側に求職者を売り込む作業を行っているためです。また、履歴書対策をしているため、書類選考は通過しやすいという面もあります。

転職エージェントを利用する時の注意点

転職希望者(求職者)にとって、転職エージェントにとって、お互い大切なパートナーです。転職エージェント側にとっては、ビジネス的な要素が入っていたとしても、結局は、転職エージェントのキャリアアドバイザーも『人』です。

この転職希望者に『良い企業を紹介したい』、『どの企業も紹介したくない』といったような気持ちになるのも当然です。そのため、転職活動を成功させるには、お互いを大切なパートナーと思うことが重要です。

マナーを守ろう

転職エージェントを利用する時の注意点として、絶対気をつけないといけないことが『マナー』です。上記でも説明したように、キャリアアドバイザーも人なので、転職希望者(求職者)の言葉遣いや、時間・期限を守れるかを見ています。

どれだけ今までの経歴が良かったとしても、マナーが悪いと、キャリアアドバイザーが、良い企業が紹介しないことも多くあります。紹介先企業に対してもマナーが悪いと、転職エージェントの評判も落ちてしまうからです。

転職エージェントのカラクリまとめ

人材紹介ビジネスについての説明をさせて頂きましたが、いかがでしょうか?

転職活動は、終身雇用制度が終わり、人生100年時代と言われる今では、誰だって一度は経験することだと思います。そんな時にきちんとステップアップできるかどうかは、自分次第ということです。

上手く転職エージェントを利用することで、最高の企業に出会えるチャンスがありますので、まずは転職エージェントに登録をして、相談してみることをオススメします。

【留学生の方必見】英語が活かせる就活サイト3選英語ができて当たり前の時代、海外留学に行く人もどんどん増えてきており、大学生は就職活動前に、社会人は転職のタイミングで留学に行くことが一...
公式LINEでの相談も受け付けています!スマホからの登録方法 スマホでこの記事を読んでいる場合、 下記の友達追加ボタンを押すと、『海外留学・インターンACQUIRE』が出て...

転職相談はこちら

ABOUT ME
このブログの運営者 | 妹尾 拓東
海外インターン・留学のマッチングサイト【ACQUIRE】、通信制高校サポート校【bグローバル国際高等学院】、英会話スクール【bグローバルアカデミー】を運営しており、学びの在り方が変わった今こそ、『好きなタイミングで、好きな学び』が出来るように、その時代に合わせた学び場を当ブログをベースに作っています。
海外インターン・留学なら『 ACQUIRE』


ACQUIREは、世界30ヵ国以上への留学、100社以上へのインターンシップのマッチングサービスを運営しています。一人ひとりにぴったりな留学先・インターン先をご案内出来るように、常に情報をアップデートしています。

ACQUIRE公式サイトを見る

あわせて読みたい