夏休みや春休みなどの長期休みには高校生や大学生が多くなりますが、海外留学に行く人のコアな年齢層としては、20代後半〜30代前半の方が多い傾向にあります。この年齢層の方は、日本で正社員として働いてる方がほとんどで、『留学の転職』で悩んでいる場合が多いです。
今回の記事では、留学後の進路についていくつか紹介していきたいと思います。
目次
留学後の転職が不安な人は
一度仕事を辞めて、海外留学のタイミングでキャリアチェンジを考えている方にとっては、帰国後に転職ができるかどうかは、非常に悩ましい問題ですよね。帰国後の進路について検索しても、自分にとって参考になる情報は限られていますし、あったとしても、自分も同じように進めるかどうかも分からないと思います。
というのも、明らかにここ数年の仕事のやり方が流動的になり、モデルケースがなくなりつつあります。以前のように大企業に就職すれば一生安泰ということもなくなり、これからは自分で稼ぐ時代になっているということです。
まずは、留学で何を学ぶかに集中するべき
転職に関しては、水物なので、自分だけで決めきれるものでもありません。なので、海外留学から帰国後の進路については、考えてもあまり意味がありません。では、何を意識して留学に行けばいいかと言うと、『英語を学ぶだけの語学留学』は、絶対にやらないということです。
とにかく、一つでも多くのスキルを身に付けることです。周りのことは考えず、自分自身のレベルアップだけを考えて留学生活を過ごしましょう。英語をただ学ぶだけではなく、英語を使ってインターンシップに参加したり、または海外就職をすることも良いと思います。
もっと言うなら、日本だけが就職先でもないですし、英語が使えればどこの国でも仕事ができます。その場所に居なくたってリモートでしっかり仕事をしている人も多くいます。これからの社会では、当たり前が、当たり前ではなくなる時代なので、自分自身で成功のロールモデルを作って行くことが大切です。

まずは、留学の目的を『明確』に!
留学の目的を突き詰めて、『何のために留学に行くのか』を明確にすることから始めましょう。これは海外留学に関わらず、目的を明確に決めない限り、やることも明確になりません。結果的に時間だけがなくなるという残念な状態になります。

努力しているけど、報われない人は、ほとんどのこの状態に陥っています。『やっている感に満足している・・・』、『やっていると勘違いしている・・・』のような人ですね。そうならない為に、
<超重要>
①目的を明確にする
②目的達成の日付も決める
この2つを決めることが大事です。
<英語編>
・今年中にTOEIC800獲得する
・今年中に英検準1級を合格する
・海外のメディア業界で働く経験を積みたい
<プログラミング編>
・PHPを使って、仕事を獲得する
・自分でECサイトを立ち上げる
このように、数字的な目的や、具体的な目的を立てることをおすすめします。
<英語編>
・TOEICの勉強をする
・英語力を上げる
・海外に行ってみたい
<プログラミング編>
・プログラミングの勉強をする
・何かサービスを立ち上げたい
このような目的は失敗します。勉強して、具体的にどうしたいのかを明確にするようにしましょう。
目的が明確になれば、『留学先と期間』を決める!
目的が明確になれば、その目的が達成しやすい留学先と、達成に必要な期間を決めていきます。
・今年中にTOEIC800獲得する→フィリピン・セブで英語留学
・海外のメディア業界で働く経験を積みたい→マレーシアでインターンシップ留学
・PHPを使って、仕事を獲得する→フィリピン・セブでIT留学
など、留学先により伸ばしやすいスキルや経験できる内容が大きく異なります。英語留学先は、少なくとも10ヵ国以上ありますので、目的に合わせて留学先を選ぶようにしましょう。

次に留学期間についてですが、スタートレベルと本人の努力度合いにより、必要な留学期間がありますので、しっかり計画を練る必要があります。例えば、『海外で働く経験を積みたい』という目的がある人で、英語力が全くない場合は、
①フィリピン・セブ留学で一気に英語力を上げる
②マレーシアでインターンシップに参加する
このように、目的を達成する為に、まずはフィリピン・セブ留学に参加する方法もあります。遠回りに見えて、実は最短ルートでもあったりしますので、上手く留学先の特徴を把握しながら、組み合わせていきましょう。

転職先は、日本なのか、海外なのかを決める
次に転職先が、日本なのか、海外なのかで学習内容も異なります。例えば、日本国内の企業に転職をしたい場合は、TOEICのスコアが重要ですし、海外に転職をしたい場合は、TOEICは、一切必要ありません。必要なことは、実践的な英会話力です。そういう意味では、4技能(読、書、聞、話)試験である、IELTSは有効的です。
海外就職の場合は、
①就労ビザの難易度
②経験できる内容
③住み心地
といったポイントが大切になります。英語力はもちろん大切ですが、何よりも、『柔軟性』や『努力ができるか』といった部分の方が必要なスキルでもあります。海外就職となると、日本での当たり前は一切通じないことも多々あり、英語が話せるだけでは成立しないことが多いです。
英語はあくまでコミュニケーションツールの一つとして使い、お互いの考え方や文化を「理解・尊重」することで、初めて仕事が成立します。そういった経験は、海外就職だからこそ感じることができます。
海外就職で、最近人気は『マレーシア』
海外就職の中でも、マレーシアが最近人気の就職先です。マレーシアという国が、日本人にとって快適に過ごすことができ、また、滞在コストも安いという理由もあり、マレーシア就職だけではなく、移住先としても人気があります。
①多民族・多宗教国家
→様々な人との交流が出来る
→食のバリエーションが豊富
②インフラが整備されている
→コンドミニアムも多く、生活に困らない
→交通手段も問題なし
③物価が安い
→滞在コストが安く済む
④国全体が外国である
→多民族、多宗教の為、英語が公用語である。しかし、母国語ではないので、ネイティブレベルの英語力は必要ない
⑤15年連続で日本からの移住先No1
→医療設備も整っており、長期滞在でも安心

マレーシアで就職をするなら『桜リクルート』を利用しよう
マレーシア就職を考えている方は、桜リクルートに相談することをおすすめします。マレーシアでの紹介企業数が圧倒的に多く、また最新情報も常にアップデートしているため、流れが早い業界でも的確情報をキャッチしています。

お問合せの際は、『海外インターンシップACQUIREの紹介』とお伝えして頂ければ、スムーズに就職相談が可能です。
まとめると
新型コロナウイルスの影響を見ていると、今までの働き方や既存の価値観が全て崩壊したと思います。何も考えずに流れに身を任せているだけでは、コロナの「渦」に飲まれていくだけなので、しっかりと自分のスキルアップをして、どんな環境でも生き残れるように準備をしていく必要があります。
それは、転職先を考えながら留学をするのではなくて、なりたい自分を想像しながら、社会で必要とされるスキルを身につけていくことです。留学の目的を明確にし、留学先と期間を決める。その後、海外就職なのか、国内就職なのかは、その時のタイミングに合わせて動いていけば良いと思います。

ACQUIREは、世界30ヵ国以上への留学、100社以上へのインターンシップのマッチングサービスを運営しています。一人ひとりにぴったりな留学先・インターン先をご案内出来るように、常に情報をアップデートしています。