Webマーケティング・SEO

【経験者が語る】Webマーケティング業界への転職がオススメの理由を解説

困っている人
困っている人
Webマーケティング業界に未経験でも転職できたり、マーケットが成長しているのは分かったけど、そもそも、給料は高いの?どういう魅力があるの?

このような疑問にお答えします。

本記事の内容

①Webマーケティング業界への転職がオススメの理由
②『年収よりスキルを意識すべき』Webマーケティング業界の平均年収
③Webマーケティング業界で働く魅力『副業ブログ』

ということで、
この記事では、Webマーケティング業界への転職が、どういう点でオススメなのかを解説していきます。

*本記事の信頼性

教育業界のWebマーケターを3年経験し、起業。現在は当ブログを軸に年間4,000万円以上の売上を出しています。Webマーケティングの中でも、SEOマーケティングは、わりと得意分野です。ブログを軸にサービス展開することをおすすめします。(ブログ収入+α)

このブログの人
このブログの人
Webマーケティング業界の給料は、高くもなく、低くもないです。ですが、副業との相性が良いので一気に所得を増やすことができます。

Webマーケティング業界 × 副業(ブログ運営やSEOコンサル)

【未経験OK】Webマーケティング業界に転職する方法を解説します。 このような疑問にお答えします。 Webマーケティング業界に未経験で転職することができるのかどうかを解説しながら、ス...

こちらの記事でも解説をしていますが、Webマーケティング業界は、「未経験OK」の会社がほとんどです。

早速、Webマーケティング業界に転職をしたい人は、こちらの記事を参考にしてください。

【副業で独立】Webマーケティング業界に強い『転職エージェント』を紹介します。 このような疑問にお答えします。 ということで、Webマーケティング業界への転職について解説をしていきます。 ...

Webマーケティング業界への転職がオススメの理由


Webマーケティング業界への転職がオススメの理由として、

①未経験でもOKであること
②業界がどんどん伸びていること
③スキルと経験を身に付ければ、独立や副業で稼げること

このような理由があります。詳しく見ていきましょう。

①未経験でもOKであること

まず、Webマーケティング業界の仕事内容を解説します。

①広告マーケティング
②SEOマーケティング
③SNSマーケティング

【初心者必見】Webマーケティングの仕事内容を解説します。 このような疑問にお答えします。 Webマーケティングと聞くと、「難しそう・・・」、「ネットに詳しくないと無理そう・...

大きく3つの仕事に分けることができます。全ての業務の目的は、「集客」という同じ目標ではありますが、

集客方法が、それぞれで異なるというイメージです。クライアントの希望や業界に合わせて、適切な手法でマーケティング活動を行います。

このように見ると、「Webマーケティングの仕事は、横文字が多いし、難しそう・・・」といった印象がありますが、

実際にやってみると、非常にシンプルです。どの分野でも、1年程度あれば、未経験者でも十分にスキルを身に付けることができます。

Webマーケティングの仕事がシンプルな理由

①クライアント側のWebマーケティング知識がほぼゼロ
②Webマーケティングのスキルがシステム化されている

こちらをご覧頂ければ分かりますが、Webマーケティングができない企業が、業務委託を行います。

Webマーケティング側としては、基本的なスキルを身に付ければ、仕事として成立します。

例えば、
SEOマーケティングを行うときは、

①サイト設計
②キーワード選定
③コンテンツ製作
④分析&改善

このステップで行うことが基本です。クライアントの業界は違えど、SEOマーケティングのステップは大きく変わりません。

その為、Webマーケティングのスキル自体がシステム化されていますので、未経験からでもスムーズにスキルや知識を身に付けていくことができます。

また、Webマーケティング業界は非常に流れが早いです。つまり、効果的な集客方法は、1~2年スパンで変わっています。

長い業界経験者でも、未経験者でも、その時にベストなマーケティング手法をアップデートしながら業務を行うので、「業界歴が長い=優秀」という訳ではありません。

流行に上手く追いつきながら、適切なマーケティングができることが重要

【未経験OK】Webマーケティング業界に転職する方法を解説します。 このような疑問にお答えします。 Webマーケティング業界に未経験で転職することができるのかどうかを解説しながら、ス...

②業界がどんどん伸びていること


“出典:電通「2019年 日本の広告費」

こちらをご覧頂ければ分かりますが、2019年にインターネット広告費が、テレビ広告費を初めて超え、広告費が2兆円を超しました。

このように、生活習慣が変わり、スマホやPCが普及したことで、テレビ広告からインターネット広告の需要が上がり、今後どんどんこの差は広がっていくと予想されています。

Webマーケティング業界の仕事は、インターネット広告の運用がメインなので、「ネット広告が増える=仕事が増える」ということになります。

ということで、
インターネット広告が増え、マーケットがどんどん大きくなっている為、Webマーケティング業界への転職がオススメとなります。

③スキルと経験を身に付ければ、独立や副業で稼げること

そして、最後の理由です。

まずは、この公式を紹介します。

Webマーケティング業界 × 副業(ブログ運営やSEOコンサル)

この組み合わせが、Webマーケティング業界に転職をオススメする最大の理由です。

というのも、Webマーケティング業界は、基本的に副業OKであることが多いです。その為、副業でブログ運営をしたり、SEOコンサルをしている人がゴロゴロいます。

その知識やスキルというのは、本業で身に付けたものなので、「本業と副業の相性が非常に良い」ということです。

本業で安定して給料を稼ぎつつ、そこで得たスキルや経験を活かして、ブログ運営で稼いでいくというイメージです。

本業の給料は固定ですが、副業の場合は、稼いだ分だけ収入となるので、1年ぐらい続けると、副業の方が稼げるようになっている人が多く、結果的に独立していくという流れができています。

【収入UPのコツ】初心者がブログで稼げるようになるコツを解説します。 このような疑問にお答えします。 *本記事の信頼性 教育業界のWebマーケターを3年経験し、起業。現在は当ブログを...

『年収よりスキルを意識すべき』Webマーケティング業界の平均年収


さて、Webマーケティング業界への転職をオススメする理由を解説してきましたが、いかがでしょうか。

「本業と副業の相性が良い」という最大のメリットがあり、また、業界もどんどん伸びているので、スキルを身に付ければ、副業が上手くいかなくても、仕事に困ることはないことも安心です。

次に、Webマーケティング業界の平均年収を解説していきます。

このブログの人
このブログの人
Webマーケティング業界の年収は高くも低くもないですが、「年収よりもスキル、本業とのリンク」を考えましょう。結果的にトータル年収を上げることができます。

実際の求人でチェック!

dodaと言われる大手転職エージェントで実際に求人を見てましょう。

「Webマーケティング」で検索すると、600件程度の求人が出てきます。

年収に関して、Webマーケティング業界の平均は、350万円〜500万円程度が一般的です。

チェックするポイントとしては、「自社メディア」を運営している会社が良いかと思います。実際にSEOマーケティングの経験を積むことができ、副業にも直結させることができます。

本業の知識・経験をそのまま副業に活かすことができる為、副業で月30~50万円程度は簡単に稼げるようになります。

つまり、トータル収入で、700万円〜1000万円程度は1年ぐらい働けば、簡単に到達することができるようになります。

こちらが、Webマーケティングの求人を多く保有している転職エージェントです。

とりあえず、登録をしてみて、担当スタッフに企業の紹介だけでもしてもらいましょう。

転職ならdodaエージェントサービス | 毎週更新される求人特集
*初心者はまず登録!非公開求人の中から最適な求人を紹介

日経・外資系、大手・優良企業の掲載多数!JACリクルートメント
*大手・優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載している転職サイト

20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
*圧倒的な実績!内定獲得率92%以上

Webマーケティング業界では、年収よりもスキルアップを意識しましょう

先述しましたが、Webマーケティングの仕事は3つあります。

①広告マーケティング:広告を運用
②SEOマーケティング:検索順位の向上
③SNSマーケティング:SNSを運用

全ての業務の目的は、「集客アップ」です。

「分析&行動」を繰り返し行いながら、結果を出していきます。

【初心者必見】Webマーケティングの仕事内容を解説します。 このような疑問にお答えします。 Webマーケティングと聞くと、「難しそう・・・」、「ネットに詳しくないと無理そう・...

自分にぴったり合う会社の選び方

「求人数が600件以上あることは分かったけど、逆にどうやって絞ればいいの?」と思う方も多いと思います。

結論から言うと、どのスキルを身に付けたいかによって異なるということです。

あくまで、個人的なオススメになりますが、「SEOマーケティング」をやっている企業を選べば間違いないです。

①サイト設計
②キーワード選定
③コンテンツ製作
④分析&改善

上記が、SEOマーケティングの主な仕事となり、ここを抑えておけば、副業ブログやSEOコンサルにも応用がしやすいです。

Webマーケティング業界で働く人のキャリアプランについては、こちらの記事をどうぞ。

【収入アップ】Webマーケティング業界で働く人の「キャリアプラン」とは? このような疑問にお答えします。 ということで、 この記事では、Webマーケティング業界への転職をした人のキャリア...

Webマーケティング業界で働く魅力『副業ブログ』


最後に、Webマーケティング業界で働く魅力について、

上記で解説をしましたが、非常に大切なので、再度解説をします。

Webマーケティング業界 × 副業(ブログ運営やSEOコンサル)

この組み合わせが、最強ということです。

というのも、「本業と副業の相性が抜群」である為、本業を頑張れば頑張るほど、副業も相乗効果が見られます。

余談ですが、私は、通信制高校を運営しています。これまでは、「大学進学コース」や「英語特講コース」などが人気コースでしたが、

この度、「Webマーケティングコース」を開講することにしました。

高校生のうちから、実践環境で学ぶことができる学校は、わりと少ないと思います。

【この記事まとめ】Webマーケティング業界への転職がオススメ

それでは、この記事をまとめていきます。

この記事を要約

①Webマーケティング業界への転職はオススメ!
→ネット広告がテレビ広告を抜き、マーケットが伸びている
→ほとんどの企業が未経験OK

②『年収よりスキルを意識すべき』Webマーケティング業界で学ぶこと
→SEO対策、SNS運用、広告運用の3つの業務があり、SEO対策がオススメ
→年収は350-500万円程度、年収よりもスキル習得を優先しよう

③Webマーケティング業界で働く魅力『副業ブログ』
→本業と副業の相性が抜群
→ブログを始めて、本業のノウハウを活かそう!

【収入UPのコツ】初心者がブログで稼げるようになるコツを解説します。 このような疑問にお答えします。 *本記事の信頼性 教育業界のWebマーケターを3年経験し、起業。現在は当ブログを...

Webマーケティング業界の求人を多く保有しているエージェントに登録をすることから始めましょう。

転職ならdodaエージェントサービス | 毎週更新される求人特集
*初心者はまず登録!非公開求人の中から最適な求人を紹介

日経・外資系、大手・優良企業の掲載多数!JACリクルートメント
*大手・優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載している転職サイト

20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
*圧倒的な実績!内定獲得率92%以上

ABOUT ME
このブログの運営者 | 妹尾 拓東
海外インターン・留学のマッチングサイト【ACQUIRE】、通信制高校サポート校【bグローバル国際高等学院】、英会話スクール【bグローバルアカデミー】を運営しており、学びの在り方が変わった今こそ、『好きなタイミングで、好きな学び』が出来るように、その時代に合わせた学び場を当ブログをベースに作っています。
海外インターン・留学なら『 ACQUIRE』


ACQUIREは、世界30ヵ国以上への留学、100社以上へのインターンシップのマッチングサービスを運営しています。一人ひとりにぴったりな留学先・インターン先をご案内出来るように、常に情報をアップデートしています。

ACQUIRE公式サイトを見る

あわせて読みたい