どんどん経験を積んで、キャリアアップをしたいので、キャリアパスを知りたい!
このような疑問にお答えします。
①Webマーケティング業界に強い転職エージェント紹介
②Webマーケティング業界で、やり甲斐がある企業を見つける方法
③Webマーケティング業界でのキャリアパスの見つけ方
ということで、Webマーケティング業界への転職について解説をしていきます。
『未経験でもOK』というよりも、ほとんどの人が未経験からのスタートなので、全く問題ありません。
Webマーケティングについての知識を身に付けたい、副業ブログに挑戦したい、ブログ生活を送りたい、という人にとっては、
次の行動のキッカケになりますので、この記事を読むだけで終わらず、必ず行動に繋げるようにしましょう。
*本記事の信頼性
教育業界のWebマーケターを3年経験し、起業。現在は当ブログを軸に年間4,000万円以上の売上を出しています。Webマーケティングの中でも、SEOマーケティングは、わりと得意分野です。ブログを軸にサービス展開することをおすすめします。(ブログ収入+α)

目次
Webマーケティング業界の求人が多い『転職エージェント』を紹介
早速、転職エージェントを紹介していきます。
・転職ならdodaエージェントサービス | 毎週更新される求人特集
*初心者はまず登録!非公開求人の中から最適な求人を紹介
・日経・外資系、大手・優良企業の掲載多数!JACリクルートメント
*大手・優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載している転職サイト
・20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
*圧倒的な実績!内定獲得率92%以上
Webマーケティングの仕事内容を紹介
Webマーケティング業界といっても、実際どんな仕事内容なのでしょうか。
基本的に大きく3つに分かれていますので、順番に見ていきましょう。
①広告マーケティング
②SEOマーケティング
③SNSマーケティング
多くの企業は、どれかに特化していることが多かったですが、3つの分野をトータルで運用している企業も増えてきました。
3つの分野の中でも、特にSEOマーケティングが、キャリアアップやブログ運営に役立ちます。
SEO知識を身に付けることで、コンテンツ作成のスキルアップもしますし、戦略的にブログ運営をすることができるようになります。
Webマーケティングの仕事内容について、こちらの記事で紹介をしていますので、参考にして下さい。

①広告マーケティング

広告マーケティングとは、主にGoogle広告、Facebook広告、インスタ広告、Youtube広告などを運用しながら、集客をしたり、商品を販売したりします。
その中でも、Google広告は、「広告」の記載があり、上位表示されることが特徴です。
これまでの広告は、テレビなどのメディア広告が主流でしたが、2019年にインターネット広告費用が、テレビ広告費用を超えました。
生活習慣が変わり、テレビ離れも進んだことで、広告主がテレビではなく、インターネット広告に力を入れるようになりました。
メディア広告、ネット広告を始め、広告主のニーズに合わせて、広告の種類や配信するタイミングをアドバイスしながら、広告配信を最適化することです。
②SEOマーケティング
SEOマーケティングは、GoogleやYahooなどの検索エンジンからのアクセスを増やすためにアドバイスを行います。
SEO=検索エンジン最適化
ということで、「Webを検索してサイトにアクセスするお客さんを、より増やすサポートを行う」といったイメージです。
③SNSマーケティング
今では当たり前となったマーケティング手法です。
Facebookやインスタグラム、Youtube広告は、広告配信のタイミングや年齢層など、細かく設定することができるため、
広告主側がリーチさせたい層に的確に広告配信をすることができます。
SNSマーケティングでは、ピンポイントで広告を配信するだけではなく、企業側のブランディングにもなり、
また、口コミなどの影響も出やすいため、サービス向上にも役立ちます。
Webマーケティング業界で、やり甲斐がある企業を見つけるコツ
Webマーケティング業界の求人数は、どんどん増加傾向にあります。
『Webマーケティング 転職』で検索すると、約26,200,000件が該当
ということで、市場はかなり拡大していっています。
①副業&リモートOKの会社
②SEOマーケティングメイン&自社メディアを持っている会社
ある程度、知識が身に付けば、個人でブログを運営しましょう。
SEO対策、マーケティングができていれば、月50万ぐらいはわりと簡単に稼ぐことができます。

①副業&リモートOKの会社
ここは必須項目だと思います。
リモートワークが当たり前になったので、リモートワークをするというよりも、
その流れを自社に取り入れているかどうかです。移り変わりの早い業界なので、時代の流れに対応できる会社かどうかは重要です。
また、副業&リモートOKだからこそ、良い人材が集まるという傾向もあります。
②SEOマーケティングメイン&自社メディアを持っている会社
SEOマーケティングをメイン業務として行っており、自社のメディアを持っている企業はおすすめです。
SEOに関しての知識を学びつつ、自社メディアで実践に移すことができます。
Webマーケティングで大切なことは、「インプットとアウトプット」です。これを同時にできるかどうかを判断基準にしましょう。
Webマーケティング業界の『キャリアパス』を解説
Webマーケティング業界で働く人のキャリアを見ていると、こうなります。
①独立&起業する
②社内で昇進する
③キャリアップ転職をする
Webマーケターとして、スキルを身に付けておけば、どの選択肢を取ってもOKです。
仮に独立してダメだった場合でも、すぐに転職できます。

Webマーケティング業界は、とりあえず『1年』あれば、稼げるようになります。
Webマーケティング業界で、一気にスキルを身に付けるのであれば、
PDCAを意識して作業をすることです。
一般的にブログなどのコンテンツをやっていると、3ヶ月程度で成果が表れてきます。
成果を見て、改善を繰り返すことで、どんどんレベルアップすることができます。
これを1年間程度やっていれば、SEOコンサルやブログ運営で、月20~30万円程度は簡単に稼ぐことができるようになります。
『Webマーケティング業界 × 副業ブログ運営』は、ベストな組み合わせです。
本業、副業の両方に良い影響を与えますので、結果的に両方で成果を出せるようになります。

『未経験でもOK』なので、Webマーケティング業界に、まずは転職をしよう!
いかがでしょうか。この記事の内容をまとめると、
①Webマーケティングには、SEO・SNS・広告の3タイプがある
②狙い目は、SEOマーケティング企業への転職
③副業&リモートがOKな企業を選ぶ
④働きつつ、自分でブログを運営してみる
⑤1年ぐらいやれば、十分なスキルを身に付けることができる
となります。
・転職ならdodaエージェントサービス | 毎週更新される求人特集
*初心者はまず登録!非公開求人の中から最適な求人を紹介
・日経・外資系、大手・優良企業の掲載多数!JACリクルートメント
*大手・優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載している転職サイト
・20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
*圧倒的な実績!内定獲得率92%以上
ACQUIREは、世界30ヵ国以上への留学、100社以上へのインターンシップのマッチングサービスを運営しています。一人ひとりにぴったりな留学先・インターン先をご案内出来るように、常に情報をアップデートしています。