外資系企業の特徴は、「結果を出せば稼げる」、「ON/OFFの切り替えができる」ということで知られており、ここ最近、外資系企業への転職相談が多くなってきています。今回の記事では、外資系企業と日系企業の両方で人事部として働いた経験のあるスタッフによる、面接で絶対使ってはいけない『NGワード』について解説をしていきます。
外資系企業に転職を考えている人は、必ずメモしておきましょう。
目次
外資系企業への転職相談が増えてきた理由とは・・・?
まず、外資系企業への転職相談が増えてきた理由についてですが、これは日本的雇用の継続が難しくなったことが、理由の一つです。つまり、終身雇用制度の崩壊です。終身雇用が終わりを迎え、『安定の定義』が根本的に変わりつつあります。
①終身雇用制度・・・就職すれば、定年まで雇用されること
②年功序列制度・・・勤続年数に応じて、昇進・昇給していくこと
上記2つは、「日本的雇用」の特徴ですが、この雇用方法を継続することが難しい局面に入ってきたと言われています。それと同時に、副業を解禁する企業も増えてきました。つまり、「皆さん、会社からの給料以外に収入源を見つけて下さい」と言うことになります。
これからの社会では、一つの会社にダラダラと居ても仕方ないので、「指示待ち人間」、「思考停止人間」は、自動化の波に飲まれ、「行動できる人」、「思考できる人」が生き残れる世の中になります。

なぜ、日本的雇用の継続が難しくなったのか
上記で、日本的雇用を継続することが難しい局面に入ってきたと説明しましたが、そもそも、なぜ難しくなったのでしょうか。結論から言うと、グローバル社会の競争に勝てなくなるからです。
AIやIoTなどのIT技術が発達し、自動化が進むと、競争力のない日本的雇用を継続している企業は、どんどん衰退していきます。また働く側にしても、終身雇用が崩壊しているのにも関わらず、まだ大丈夫と思っているのか、シンプルに思考停止して行動できずにいるのか、一つの場所に惰性的に止まることは非常にリスクが高くもなってきています。
茹でガエル状態から、脱出すべき
働き方改革が進み、一つのキャリア人生の中で、転職することが普通になってきましたが、まだ日本の人材の流動性は、欧米と比較して少ないと言われてます。現状維持のまま、ただ時間を過ごしていると、気がついた時にはもう手遅れの状態になっている可能性もあります。
つまり、「茹でガエル状態」です。
①沸騰した鍋にカエルを入れる→勢いよく鍋から飛び出して生き残る
②鍋に水とカエルを入れて、徐々に沸騰させていく→そのままカエルは死ぬ
このように、熱湯というポイントは同じなのですが、突然熱湯になるとの、徐々に熱湯にしていくとでは、結果が異なるということです。徐々に衰退して後々後悔するのではなく、今のうちからしっかりと準備をしていくことで、その時代に合わせたキャリアを積んでいくことができます。
『差』が出るポイントは、たった一つ、「行動ができるかどうか」これだけです。
世代により働くことに対しての考え方は異なりますが、確実に、「大学卒業→企業に就職→定年まで頑張る」というロールモデルが変わりつつあります。情報の民主化が進み、誰でも情報を手にすることができるようになった今、会社に所属するのではなく、個人や少数で稼ぐことも容易になりました。
実際、地方移住が促進されており、滞在コストを下げつつ、リモートワークをする人も増えてきています。様々な選択肢を自由に取れるようになったことで、特に20代の世代は、むしろ一つの会社で定年まで働くという概念すらなくなっています。
・20代→そもそも、終身雇用を望んでいない
・30代〜40代→終身雇用、年功序列が崩壊、茹でガエル状態
・50代後半〜60代→なんとかこのまま逃げ切れる
情報格差がなくなり、これからのキャリア戦略で『差』が出るポイントは、たった一つ、「行動ができるかどうか」これだけです。つまり、情報は平等にアクセスできるようになったことで、あとは、行動するかどうかで結果が変わるということです。
面接で絶対使ってはいけない『NGワード』とは・・・?
外資系企業、日系企業に関わらず、面接の時に使ってしまいがちなワードがあります。それは、『達成感』です。一見、プラスのイメージがありますが、どういう部分で、面接官の評価を落としてしまうのでしょうか。
外資系企業では、新卒入社はほとんど行っておらず、基本的には中途採用で即戦力人材を求めている傾向があります。その為、外資系企業に働く人は、何度が転職することは普通にあります。一つの企業あたり、3年〜6年程度が一般的な勤続期間と言われています。
ある程度の経験と実績を出し、いざキャリアアップ転職をしていると、面接でこのように言う人が多いです。
『前職では、結果を出し続け、上司や部下の評価もあり、達成感を感じることができました。この経験を活かして、新しい環境で挑戦していきたいと思っています。』と。
良さそうな印象を与えそうですが、実は微妙にマイナス評価になってしまいます。というのも、外資系企業では、常に結果を出せる人材を求めています。その中で、「達成感」というワードを使ってしまうと、「求職者の意思ベースで転職のタイミングを決められそう」といった印象を与えてしまいます。
即戦力人材を募集しているのはもちろん正解なのですが、求職者の気持ちベースで動かれると、プロジェクトなどのメンバー構成が難しくなってしまいます。いずれ、人材は転職していくという前提なのは間違いありませんが、「達成感を感じれば、辞めてしまう」という印象を持たれるのは、プラスではありません。
アドバイスをしたとすると、
前職では、様々なプロジェクトを成功させましたが、これ以上出世できないことが分かったので、転職をすることにしました。
このように、シンプルに「これ以上出世するポジション」がないと伝えるほうが良いです。そうすれば、企業側でも、「プロジェクトに満足して辞めたのではなく、出世する先が無くて辞めた」と捉えますので、出世のポジションをきちんと用意しながら、プロジェクトを任せる。といった待遇をすることができます。
NGワードについてのまとめ
いかがでしょうか。一見、「達成感」というワードは良い印象を持ってもらえそうですが、場合によっては、積極的に採用は控えるリストに入ってしまう可能だってあります。もちろん、全部が全部当てはまる訳ではないですが、一つ一つの言葉には気をつけてながら転職活動を進めていきましょう。
外資系企業への転職を成功させるには?
外資系企業への転職を成功させるには、転職エージェントを利用することでスムーズに転職活動を進めていくことができます。外資系企業への転職は、基本的に「転職エージェント」を利用して入社することが圧倒的に多いです。
①非公開求人を多数持っている為、選択肢の幅が広がる
②転職エージェントが報酬などの条件面を交渉してくれる
③無料で利用することができる
外資系企業では、人事部という部署がありません。その為、採用活動については、転職エージェントに任せている場合が多く、そのフィルタリングを突破してきた人材のみを面接するという流れが一般的です。
外資系企業の面接を成功させる「3つ」の方法
実際に外資系企業への面接を受ける前に、下記3つの項目を確認しておきましょう。
①これまでのキャリアを整理する
②面接での質問を想定しておく
③企業研究を行う
どういう経緯で転職を希望して、これまでのキャリアをどのように活かすことができるのかを徹底的に追求しましょう。もはや、ここさえしっかりとアピールすることができれば、採用に近づくことができます。
『結果を出せる人材なのか』、『行動や努力を継続できる人材なのか』を重点的にチェックをしています。
外資系企業の面接では、当然のことながら、英語で行われる場合もあります。最近では、オンライン英会話サービスをリーズナブルな価格で受けることができる為、英語力に不安がある人は、できる限り英語力を上げておきましょう。

優良求人が多い転職エージェント3つを紹介
転職活動を上手くするには、転職エージェント選びが重要です。これから紹介する基準をベースに、おすすめの転職エージェントを紹介していきます。
①:優良求人数が多い
②:内定率が高い
③:求人情報を常に更新している
特に、求人情報は変動が多いので、常に情報をアップデートしている求人情報転職エージェントはおすすめです。
顧客満足度No1を多数受賞の【ネオキャリア】

ネオキャリアは、第二新卒・20代専門の転職エージェントで、1人当たり平均10時間の手厚いサポートで、転職サポートを行っています。内定まではもちろんのこと、入社後のアフターケアも安心です。
豊富な経験を持つキャリアアドバイザーが将来像や希望、適正を踏まえた上で求人を紹介してくれます。
また、ネオキャリアが紹介する企業は、キャリアアドバイザーが全て訪問し、おすすめできる企業のみを選定しているので、ミスマッチも少なく、効率的に転職活動を進めることができます。
迷ってる人は、日本最大級の求人数を掲載の『doda』がオススメ!

dodaは、大手・優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載している転職サイトで、毎週更新される求人特集や、定期的に更新される新着求人からあなたにマッチした求人の検索と応募が可能です。
職種、年齢、経験を問わず、さまざまな方にご利用いただけます。dodaのキャリア専門スタッフが、あなたの希望や適性に合った求人のご紹介をし、その求人数は、非公開求人を含む約10万件以上にもなります。
また、dodaが取り扱っている求人のうち、80%以上が一般には公開されていない非公開求人なので、自分では見つけることができない求人も、dodaに登録することで見つけることができます。
dodaの最大の特徴は、応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を推薦状にまとめ、履歴書・職務経歴書に添えて企業にアピールすることで、選考通過を後押ししてくれるところです。
外資系・グローバル企業・ハイクラス転職なら【JACリクルートメント】

JACリクルートメントは、外資系企業や海外進出企業など、グローバル企業への転職のサポートに特に強みを持っています。
業界・職種に精通した総勢400名の転職コンサルタントが、求職者のこれまでの経歴、今後の展望をヒアリングした上で、適切な求人を紹介しています。
業界屈指の豊富な求人数を誇り、国内大手、外資系、海外進出企業など、JACだからこそ紹介できる優良企業を20代後半〜30代の方を中心に紹介しています。
企業面接で抑えるポイント!
何事でもそうですが、ある程度の『はったり』を言うことは大切です。自分で大きく出て、最終的に帳尻を合わしていくことで限界突破をすることができます。面接でも同様に、いかに自分を企業側に売り込めるかどうかです。採用させることで、企業にどれだけメリットがあるかをきちんとアピールするようにしましょう。
①意思表示をはっきりする。(YES/NO)
②アピールポイントをゴリ押しする。(エピソードトーク)
③自信を持ち、仕事ができる感をしっかり出す
面接では、遠慮をする必要はありません。どんなことができて、どんなスキルを持っているか、ハッタリ気味でもいいので、厚かましくやることも大切です。いかに企業側に将来をイメージさせることができるかが、採用を勝ち取るカギでもあります。

ACQUIREは、世界30ヵ国以上への留学、100社以上へのインターンシップのマッチングサービスを運営しています。一人ひとりにぴったりな留学先・インターン先をご案内出来るように、常に情報をアップデートしています。